コロナの今始めるべき副業6選【おすすめは将来のあなたを助ける仕事】

そんなお悩みにお答えします。
今回は「コロナの今始めるべき副業」という内容になります。
この記事を読むメリットはこんな感じです。
- コロナの今おすすめの副業について分かる
- 自宅にいながら稼げる副業がわかる
- やらないほうがいい副業がわかる
- 副業から独立できる方法もわかる
- お金の不安と心の不安が軽くなる
ちなみにこの記事を書いている僕は自宅にいながらできる仕事 (アフィリエイト、ブログ運営、Web制作)を本業にしています。
僕も過去にたくさんの副業を経験しましたが、稼げた副業だけを仕事にしている感じです。
本記事ではそんな僕がおすすめする、稼げる副業だけを紹介しますので、参考にして頂けたら嬉しいです。
コロナが収束しても続けられる副業がおすすめ
副業解禁の時代だからこそ、副業を始めるならコロナが収束することを見越した副業がおすすめです。
コロナが収束しても続けられる副業を選んでおけば、一時的な副収入で終わらずに稼ぎ続けることができるからです。
副業がOKの会社にいる方なら、なにか副業を始めてみようと考えていたはずですから、このタイミングで自分に合った副業を見つけてみてください。
また副業禁止の会社だとしても、始めただけではバレることはありません。
本業よりも稼ぐ金額が大きくなって確定申告をしたときに会社にバレる可能性があるというだけ。
だから、クソ真面目に規則を守る必要なんてなくて、とりあえず始めてみたほうがいいと思います。
稼げたら気にすればいいし、会社にバレない方法もググればたくさん情報出てきますしね。
そこでコロナが収束しても続けられる副業について、早速紹介していきます。
メルカリ
知名度も抜群のメルカリは利用者も多いので、個人でモノを売るにはおすすめのマーケットです。
メルカリで稼いでいる人は、純粋に家にある不用品を売っている人、またはせどりや転売といった方法で稼いでる人のどちらかです。
継続して稼いでいくには、せどりや転売の方法です。
安く仕入れて、仕入れた金額より高く売るという方法ですね。
メルカリの場合は、何かにのジャンルに特化した出店者のほうが人気があって取引も活発な印象ですね。
ただ、最初から狙って稼ぐのは難しいことです。
コロナの今なら、家にいる時間が多くなってなにかと片付けしたくなる人も多いと思うので、まずは不用品をメルカリで売ることから始めてみると良いと思います。
そこで売れた商品をヒントにしながら横展開していって、稼げそうなジャンルを探るのが良いかと。
またメルカリ以外でもラクマやヤフオク、Buymaといったサイトも個人がモノを売りやすいです。
Webライター
Webライターは、Webサイトのコンテンツや記事などを書く仕事です。
とあるアンケート調査では「コロナの影響のなかで始めたい副業」で1位に選ばれるほど、今人気のある副業です。
人気の理由は、仕事の多さと、誰でも始められることです。
クラウドワークスやランサーズといったクラウドサービスを覗いてみるとわかりますが、Webライティングの仕事って腐るほどあります。
また初心者OKの案件や、アンケートの回答のお仕事など、簡単な仕事もたくさんあるので、気軽に始められるのがメリットです。
Webライティングは文章をつくる仕事なので、最初から得意な人はいません。
やっていく中でだんだんと上達していき、ライティングの本などで勉強すればよりスキルは上がっていきます。
スキルが上がれば報酬も上がるので、稼いでいる人だと月20〜30万円くらいの収益が得られます。
またブログやアフィリエイトといった稼げる仕事にも活かせるので、おすすめです。
Youtube
コロナの影響でYoutubeの視聴回数は爆発的に増えています。
また今はYoutubeの参入ラッシュ。たくさんの人がYoutubeを始めています。
2023年頃まではYoutubeバブルが続くだろうとも言われています。
そんな状況だからこそ、今こそYoutubeで副業を始めるチャンスとも言えます。
ただヒカキンだったり、ヒカル、DJ社長とか、面白動画で楽しませる、いわゆるYoutuberとして活動していくのは難しいです。
ライバルが多すぎるからです。芸能人も参入してますからね。
やるならジャンルを特化して、小さくてもファンを増やすチャンネルを作ったほうが勝算は高いです。
たとえば「おっさんの一人飲み」とか「OLの晩酌」といったニッチなジャンルも人気があるし、
「エンジニアで稼ぐ方法」とか「おすすめの副業を教えます」とか、ビジネス系ノウハウを教えるYoutubeチャンネルなんかも人気です。
また、何か商品を売るとかサービスを売るという名目でチャンネルを作るのも良い方法です。
Youtubeの広告収入は下がりつつあるので、チャンネル登録者を増やすよりも売上を伸ばすことにコミットしたほうが効率が良いですからね。
なにか自分が得意なこと、または無意識に3年以上続けているなど、好きなことでジャンルを絞ってチャンネルを作ってみることをおすすめします。
アフィリエイト
アフィリエイトは、ブログを書いて広告を貼って稼ぐ仕事ですね。
まずは自分の好きなことや得意なこと、興味のあるものを選んで、ブログを始めてみることです。
というのも紹介できる商品やサービスの広告は山ほどあるからです。
広告はASPといわれるところに揃っていて、シャンプー、脱毛サロン、除毛クリーム、バストアップブラ、転職サイトなど、どんなジャンルのブログでも紹介できる広告は見つかります。
稼げれば会社員の給料なんて一気に超えますからね。
僕もアフィリエイトで最高400万円/月稼いだこともあります。
ただGoogleの検索結果は変動が激しいので、簡単に稼げる副業ではなくなりました。
最低でも1年間は継続しないと月5万円も稼ぐことは難しいと言えます。
そうしたこともあって、アフィリエイトはオワコンとかよく言われてます。
けど、鵜呑みにしてはいけません。アフィリエイト市場は年々伸びてますからね。
それに今はアフィリエイトにも色んな手法があります。
SEOアフィリエイト、PPCアフィリエイト、SNS広告アフィリエイト、アド広告アフィリエイト、メルマガアフィリエイトなどですね。
昔と違って自分に合った方法で取り組めるのはメリットです。
またアフィリエイトを取り組むとWebマーケティングのスキルも身につくので、続けた先にはWeb制作やWebコンサルといった仕事にも繋がります。
アフィリエイトについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
オリジナルコンテンツ・教材販売
何か得意なことや、自分にしかないスキルやノウハウを持っているなら、商品化して販売することができます。
商品化して販売するプラットフォームは下記の2つがおすすめです。
- note
- ココナラ
note
noteは電子書籍のWebページ版といった感じで、記事コンテンツを有料で販売することができます。
「アフィリエイトで収益5万円を達成する方法」とか「タイ人の彼女をタダで作る方法」とか、様々なジャンルの情報商材を販売できます。値段も自分で決められます。
ちなみにnoteで作った記事コンテンツは一つのWebページなので、Googleの検索でも表示されて、SEOも強いのがメリットです。
noteで書いた記事はブログで記事を書くよりも上位表示される傾向にあるので、すぐにお金に変えられる可能性は高いです。
またnoteはTwitterとの相性が良いので、Twitterで有料noteに書いたことの一片を呟いたりしながらファンを作っていきながら、有料noteへ誘導するというやり方がおすすめです。
ココナラ
ココナラは、スキルのフリーマーケットというコンセプトのサイトです。
同様に自分にしかないスキルやノウハウを自由に売ることができます。
商品化して販売することもできれば、電話やチャットで相談するといったサービスでも販売ができます。
noteやココナラは知名度も高くて利用者も多いので、質の高いコンテンツの商品ができれば比較的簡単に稼ぐことができます。
オンラインサロンの運営
オンラインサロンとは、自分の考えや趣味に共感してくれる人を集めて、塾やサークルのような場所を運営することです。
1ヶ月500円とかで会員登録してもらって、メルマガで情報提供したり、勉強会をしたり、オフ会を行ったりして、価値提供をする感じですね。
Youtubeで動画コンテンツをつくって会員限定で配信するという方法もできます。
オンラインサロンで成功しているのは、
- ファンクラブ型サロン
- お金が生まれるサロン
このどちらかのパターンです。
ホリエモンとかキングコングの西野さん、メンタリストのDaigoさんとかはファンクラブ型ですね。
有名人だとファンクラブ型は強いです。オンラインサロンだけで数百万〜数千万円稼いでいます。
またお金が生まれるサロンでは、お金を稼げる情報を提供したり、サロン会員内で仕事を回しあって行えるサロンが人気です。
オンラインサロンは会員登録している限り継続課金なので、安定収入が見込めるのも魅力です。
おすすめしない副業
時間労働、スキルが身につかない、信頼を失う、リスクがある、といった副業はおすすめしません。
たとえば
- ウーバーイーツ
- アルバイト
- ネットワークビジネス
- 投資 (株式・FX・仮想通貨)
といったものですね。
ウーバーイーツ
コロナの中で需要が多くなっている仕事です。
外出自粛で家でご飯を食べる人が増えたこと、コロナの影響を受けた飲食店がデリバリーを始めたことなどが影響していると思います。
ただ副業で始めたとしても、コロナが収束したら本業の仕事も再開するから辞めざるを得ないですよね。
それにウーバーイーツの副業で得られるのはお金だけです。
スキルはほとんど身につかないので、その後の仕事にも活かせません。自転車を漕ぐのが早くなるとか、地理に詳しくなるくらいで。
それに1件あたりいくらという形で報酬が支払われるけど、時給換算したら1000円も稼げない人がほとんどのようです。
アルバイト
アルバイトの種類にもよりますが、たとえばコンビニのバイトとか、スーパーの品出し、倉庫作業といった時間労働、単純作業のアルバイトはお金しか稼げません。
なんのスキルも身につかないので、他の仕事に活かすこともできません。
それにコロナが収束したら副業を辞めざるを得なくなりますしね。
手っ取り早く稼げるので週1〜2くらいの感じなら良いと思いますけど、どっぷりアルバイト漬けの毎日はおすすめしません。
ネットワークビジネス
単純に友達を失ったり、信頼をなくすのでおすすめしません。
たしかに稼いでいる人もいるのは事実ですけど、それに伴うリスクのほうを気にするべき。
友達に話しただけでもすぐに噂は広まって、孤立してしまうはずです。
それにネットやSNSなんかで勧誘するのも、広告の規制があったりで難しいです。
投資 (株式・FX・仮想通貨)
投資系の副業は簡単そうに見えても、初心者は絶対勝てないですからね。
稼いでいる人はそれなりに勉強を重ねていますから。
投資系はギャンブル要素が大きいのでお金が余っている人なら良いと思いますが、給料が減ってしまった人が副業で始めるにはリスクがありすぎです。
またコロナの影響で変動も大きいことが予想できるのでおすすめしません。
手に職をつける勉強を始めるのもおすすめ【副業で独立する】
副業を始めるよりも、手に職をつける勉強を始めるのもおすすめです。
ウーバーイーツとかアルバイトとか、目先のお金を追いかけるよりも、半年後、1年後に同じように稼げるか意識したほうが良いですよ。
それに今の時代、会社が傾いたり仕事を失う可能性もあるかもしれないので、手に職をつけておくことは重要になってきます。
そこで、以下のような勉強が今ならおすすめです。
- 動画編集
- プログラミング
- Webデザイン
- Webマーケティング
これらはすべて需要の多い仕事で、すぐに仕事が見つかってお金になります。
また手に職をつけられるので、会社を辞めて独立して稼いでいくことも可能です。
動画編集
Youtubeバブルが始まるので、これから動画をやりたいという人が確実に増えていきます。
そこで動画編集の仕事の需要は多くなるのは予想できますね。
動画編集の勉強といっても座学は不要。
自分で動画を撮って、編集ソフトをいじって、Youtubeにアップするといった実践形式で学んでいくのが効率の良い勉強法です。
プログラミング
プログラミングができると、Web制作、アプリ制作といった仕事ができます。
Web制作の仕事は、今はフリーランスが活躍している時代です。
企業や制作会社に頼むよりも費用が抑えられるからですね。
とはいってもフリーランスでも1件30万円とかでWeb制作は受注できるから、個人で稼ぐには十分な金額です。
仕事はすべて自分の手間だけだから原価は0円だし、件数を重ねれば1ヶ月100万円以上も稼げます。
プログラミングは独学するか、プログラミングスクールに通って勉強するという方法もあります。
プログラミングスクールのオススメはこの2つです。
・TechAcademy
(完全オンライン)
・テックキャンプ
(教室に通って学べる)
近くにプログラミングスクールがない場合はTechAcademyを選んでおけば間違いないです。
テックキャンプはオンラインでも学べますが、教室に通うことでモチベーションも上がるメリットもあるので、近くにテックキャンプがあるならオススメです。
効率的に最短で習得したいならお金を払ってスクールに通う、またのんびり自分のペースで学習したいなら独学がおすすめです。
独学でも十分にスキルは身につけられるし、活躍している人はたくさんいます。
仕事を受注できるレベルにはなるには最低でも半年くらいの勉強は必要になります。
Webデザイン
ホームページのデザイン、ランディングページに載せる画像の加工、バナー画像、またYoutubeのサムネイルなど、Webデザインのスキルが活かせる仕事はたくさんあります。
勉強の方法は「Photoshop」「Illustrator」といったソフトをいじってスキルを身につけるか、Webデザインのスクールに通って学ぶかですね。
Webデザインのスクールといっても専門学校のように1年、2年と通う必要はないです。
オンライン学習で最短4週間で学べるコースもあるなど、比較的短期間でスキルは身につけられます。
Webマーケティング
Webマーケティングは簡単に言えば、インターネット集客とホームページからの売上を増やすお手伝いをする仕事です。
ホームページで集客したい、ホームページから売上を上げたいというお店や会社は山ほどあるので、Webマーケティングの仕事がなくなることはありません。
Webマーケティングのスキルは独学でも身につけられます。
独学で一番効率が良いのが、ブログ運営とアフィリエイトです。
ブログ運営してアフィリエイトをやっていけば、インターネットの集客スキルと収益化のスキルが同時に身につくからですね。
ブログで稼ぐWebマーケティングの独学の方法は、下記の記事でも解説してますので参考にしてください。
また効率的に最短で勉強したいという方なら、オンラインスクールもあります。
Webマーケティングのスクールなら、Web関連のスクールを数多く運営している「TechAcademyのWebマーケティングコース」がおすすめです。
日本最大級のオンラインスクールで、実績も豊富なので間違いないかと。
無料説明会動画も公開しているみたいなので気になる方はポチッとしてみてください。
ちなみに、動画編集、プログラミング、Webデザイン、Webマーケティング、といった勉強をして得たスキルは、クラウドワークスやランサーズといったクラウドサービスで活かせる仕事が山ほど見つかります。
そこで実績を増やしていけば、継続的に仕事がもらえる顧客が見つかっていくので、収益が安定していき、ゆくゆくは起業、独立も可能になります。
勉強したその先には、会社に縛られない自由な生活に変えるためにも、このコロナの時期はお金よりもスキルを身につけるのも良いと思います。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
・副業するならコロナが収束しても続けられる仕事を選ぶ
・コロナの時代におすすめの副業
- メルカリ
- Webライター
- Youtube
- アフィリエイト
- オリジナルコンテンツ・教材販売 (noteとココナラがおすすめ)
- オンラインサロンの運営
・おすすめしない副業
- ウーバーイーツ
- アルバイト
- ネットワークビジネス
- 投資 (株式、FX、仮想通貨)
・手に職をつける勉強を始めるのもおすすめ (個人で稼げて独立できる)
- 動画編集
- プログラミング
- Webデザイン
- Webマーケティング
副業=お金稼ぎ、というのは間違ってませんけど、一時的にしか稼げないものは一時的にしか生活を救ってくれません。
なので副業を選ぶ際は「将来のあなたを助ける、楽にする」といった仕事かどうかで決めましょう。
そうすれば、お金の不安がなくなるだけではなくて、心にも余裕ができる生活が待っているはずですよ。
というわけで今回は以上です。
時間をうまく使って、良い副業ライフを送ってください。