パソコン在宅ワークおすすめ8選【副業で100万稼いだ僕が教える】

そんなお悩みにお答えします。
今回は、在宅ワーク(パソコン)で稼げるおすすめの副業をまとめました。
この記事を読むことで
- 在宅ワーク(パソコン)でおすすめの副業が分かる
- 個人で稼げる仕事がわかる
- 在宅副業で稼ぐコツがわかる
- 在宅副業の注意点がわかる
- 在宅副業の前に準備することがわかる
といったメリットがあります。
この記事を書いている僕も、アフィリエイト、ブログ、ホームページ制作など、パソコン1つでできる仕事を本業にしています。
もともとは副業で始めた仕事ですが、続けた結果、それだけで生計を立てられるようになりました。
本記事でも紹介しますが、副業だけで本業の給料を超えることも可能です。
また、お金を稼ぐことだけじゃなく、時間・場所・人に縛られないスキルが身につくので、将来的に会社に依存しない生活をしたいなら、ぜひ参考にして取り組んでみてください。
パソコンの在宅ワーク副業【おすすめ8選】
次の8つです。
- WEBライティング
- ココナラ
- プログラミング
- システム開発
- ブログ運営
- アフィリエイト
- イラスト販売・デザイン
- 動画編集
それぞれの仕事内容について紹介します。
① WEBライティング
WEBライティングとは、WEBサイトの記事を書く仕事です。
ライティングっていうと「文章能力ないけど大丈夫かな…」と不安に思うかもしれませんが、ぶっちゃけて誰にでもできる副業です。
というのもWEBライティングの仕事は、感想文を書くレベルから専門書レベルの仕事まで、いろいろあるからです。
それと、ライティングは書けば書くほど文章能力が自然と上がっていきます。
報酬と得られるスキル
だれにでもできる簡単な仕事だと1文字0.5円くらい、専門分野の記事だと1文字1円以上〜の報酬が相場になります。
経験談ですが、得意なジャンルや好きなジャンルだと、1時間で1000文字くらいのペースで書けます。
なので仮に、得意な分野の記事を1日2000文字くらい、それを空いた時間に週5日くらいやれば、1ヶ月で5万円くらいは稼げます。
最初は感想文レベルしか書けないかもしれませんが、経験を重ねるうちにどんどん上達していくので、色んな仕事を受けられるようになります。
また、ライティングの仕事は経験や評価を見れられるので、まずは経験を積むために簡単な仕事からどんどん受けていったほうが良いです。
WEBライティングで稼ぐまでのステップ
①WEBライティングの本を読む
②クラウドワークスに登録する
③仕事を受注する
WEBライティングの勉強は、本を読むよりも、実践を積むことのほうが大切です。
なので、サクッと本を読んで知識をつけたら、クラウドワークスでどんどん仕事を受注しましょう。
ちなみに、WEBライティングのおすすめの本は、下記の2冊です。
どちらも、WEBライティングで稼ぐための必読書なので、サクッと2冊読んだら仕事を受けてみましょう。
② ココナラ
色んな可能性を秘めているのが、ココナラというマッチングサイトです。
ココナラというサイトでは「自分の好きなこと」「得意なこと」を副業にできて、それを求めている人に提供することができます。
たとえば
- 結婚式のスピーチを考えます
- 家事の時短術を教えます
- あなたにぴったりのディズニープランを提案します
- ワンランク上のパスタの作り方教えます
- 10kg痩せたい人、1ヶ月サポートします
など、自分自身でなにかしら持っている、経験やスキルを売ることができます。
報酬と得られるスキル
1件あたりの仕事の単価は、数百円 〜 数万円するものまでそれぞれ。
単価は自分で決めることができて、仕事の内容によって、またはその人のスキル度合いによって単価はバラバラです。
得られるスキルは、自分の得意なことを商品化できることです。
この先で、何か勉強したり、経験したスキルがあれば、商品として売れる技術が身につきます。
ココナラで仕事を受注するには、星評価を増やすこと。
だから最初は、金額を安くして受注を増やすことに集中したほうが良いです。
そして、星評価がたまると信頼性が上がるので、多少金額が高くても受注できるようになっていきます。
③ プログラミング (ホームページ制作)
ホームページ制作の仕事は、依頼主と相談をしながら、全体のページ構成を考えて、配色やロゴのデザインだったり、配置などを考えていきます。
その後に、プログラミングスキル(CSS、HTML、JavaScript、PHPなど)を活用して、ホームページのデザインや、ユーザーが使いやすいサイト構成にしていきます。
報酬と得られるスキル
1件のホームページ制作で稼げる単価は、安いもだと数万円~、高いものだと数十万円ほどになります。
プログラミングスキル(CSS、HTML、JavaScript、PHPなど)が必要になるケースが多いです。
また、ブログのようなホームページを作るなら、WordPressの知識が必要になります。
ホームページ制作の仕事は、プログラミングスキルの基本さえ身につければ、制作代金=利益になりますし、単価の高い仕事もできるようになります。
プログラミング言語はたくさんありますが、ホームページ制作で学ぶべき言語は、以下の通りです。
ホームページ制作:HTML、CSS
ブログ制作:WordPress
「自分が学ぶべき言語はこれなんだな」と理解しておきましょう。
プログラミングの学習方法
独学でも習得は可能だったりしますが、効率が悪いのと、鉄の意志をもたないと継続できません。
プログラミングの基礎を固めるにも、がんばっても6ヶ月間は最低でも必要になります。
なので、プログラミングの学習には、オンラインスクールが人気です。
中でも、TeckAcademyのはじめてのプログラミングコースがおすすめです。
HTML、CSSなどの基本的なプログラミング言語が学べて、現役のエンジニアがあなたの勉強をサポートしてくれるので、未経験者でも安心して学習できます。
その後は、TeckAcademyのWordPressコースで、WordPressの学習をすれば、ホームページ制作ができる基本的なプログラミング言語は問題なしです。
TeckAcademyは、国内最大手のプログラミングスクールです。
最短4週間でプログラミングの基本を学ぶことができます。
ホームページ制作で稼ぐまでのステップ
①プログラミングを勉強する
②クラウドワークスに会員登録する
③ホームページ制作の仕事を受注する
まずは、紹介したようにプログラミングを勉強することから。
HTML、CSSの言語を覚えれば、スタートラインに立てます。
TeckAcademyのはじめてのプログラミングコースで、学習を始めてみましょう。
④ システム開発
システム開発は、分かりやすくいうと、スマホアプリの開発が身近です。
クラウドワークスの案件でも、下記のような案件があります。
- マッチングアプリの開発
- 脱毛サロンを比較できるアプリの開発
- スマホゲームのアプリの開発
報酬と得られるスキル
1件あたり単価は、数万円~数百万のものもあったりで、かなり高いです。
システム開発は、専門的な知識と、案件によって必要なプログラミング言語が違うので、人材の希少性が高いからです。
その分、スキルを身につけるまでは時間がかかりますが、一生物のスキルとなり、仕事に困る可能性は少ないです。
システム開発の勉強方法
スマホアプリなどに関するスキルを身につけるには、TechAcademyのWebアプリケーションコースがおすすめです。
受講期間中に、3つのアプリを開発してリリースするのが目標になっているので、実践レベルで学習できて、受講後に即仕事が受けれるスキルが身につきます。
⑤ ブログ運営
ブログ運営は、記事を書いてアクセスを集めるのが仕事です。
検索されているキーワードを選び、キーワードから読み取れる検索者の悩み、知りたい情報を書ければ、自然とアクセスは増えていきます。
報酬と得られるスキル
ブログに集まったアクセスをお金にするには、方法は大きく3つあります。
・Googleアドセンス
・自分の商品の販売
・アフィリエイト
この中で実現性が高いのは、Googleアドセンスかアフィリエイトだと思います。
Googleアドセンスは、広告がクリックされたら報酬が発生します。(クリック報酬型)
アフィリエイトは、広告がクリックされて、その先で商品購入をされたら報酬が発生します。(完全成果報酬型)
得られる報酬の目安
6ヶ月後に、月に1000円〜5万円。1年後に、月に1万円〜10万円、くらいだと思います。
これに関しては、人それぞれですね。
目に見えた成果が出るまでは、1年くらいは頑張る必要があります。
ただ、一度ブログを作ってしまえば、寝てても収入が入ってくる仕組みが作れます。
ブログで稼ぐには記事数が大事なので、とにかく記事を書いていきましょう。
初心者が目指すべきは、まずは100記事です。
100記事書けば、ライティングのスキルも上達して、アクセスが集まるジャンルやキーワードなど、ブログで稼ぐ仕組みが理解できてきます。
副業でのブログ運営は、最初は苦労しますが、半年〜1年をかけてだんだんと成果が現れていきます。
⑥ アフィリエイト
アフィリエイトは、ブログに広告を貼って、その広告から商品を購入してくれたら報酬がもらえる仕組みです。
ちなみに僕は、副業でアフィリエイトを始めて、月100万円稼げたことをきっかけに、フリーターを辞めて本業にしました。
アフィリエイトは、自宅でパソコン一つで始められて、夢のような収入が手に入れられます。
ただ、昔に比べるとアフィリエイトで稼ぐのは難しくなりました。
稼ぐのが難しくなったというのを、もう少し噛み砕いて説明すると、作ったサイトをGoogleで上位表示させることが難しくなったということです。
というのも、Googleはユーザから信用性のある検索エンジンであるために、権威性のあるサイトを優先的に上位表示させるように日々アップデートしているからです。
特に健康に関すること、お金に関する記事などは、企業のサイトや権威性のある人のサイトしか上位表示されません。
なので、ジャンルを間違えると、頑張って作ったサイトがまったく稼げずに、時間の無駄で終わることもあります。
ちなみに僕も、このアップデートにやられて(健康サプリ、美容系の記事が軒並み吹っ飛んでしまって)、月400万円→20万円まで、一時期収入が落ちました。
一応、やめておいたほうがいいジャンルで言うと、
医療系ジャンル(健康のこと、精神的なこと、薬、健康食品・健康グッズなど)
金融系ジャンル(保険、投資、税金、家の購入など)
法律系ジャンル(離婚、法律相談など)
絶対にやめたほうがいいわけではないんですが、検索の上位表示が難しいのでこれ以外のジャンルで参入することをおすすめします。
また、初心者が副業でアフィリエイトで稼げるまでの期間は、最低でも6ヶ月くらいはかかると思います。
僕の場合はまったくの初心者から副業でアフィリエイトをはじめて、2ヶ月目で初報酬240円/月が発生、6ヶ月後に3000円/月、9ヶ月後に10万円/月、といったペースで稼げるようになりました。
ちなみに副業でやってた頃は、仕事から帰った夜しか時間がなかったんですが、1日3時間は作業してました。
アフィリエイトは、ある時いきなり報酬が跳ね上がるブレイクポイントがくるので、コツコツ記事を書いていくことが成功するポイントです。
⑦ イラスト販売・デザイン
イラスト販売・デザインの仕事は下記のようなものです。
企業のホームページのロゴや、SNSのアイコンのデザイン。
ブログやツイッター、インスタ等のヘッダーデザイン。
単価は1件あたり、数百円~数十万円と、案件によりピンキリです。
デザインの知識やスキルは独学でも身につけられます。
ただ、個人のセンスにも左右されるので、初心者でデザインの副業を始める人は少ない印象です。
イラスト・デザインで稼ぐまでのステップ
①デザインを勉強する
③イラストやデザインの仕事を受注する
クラウドワークスも良いですが、ココナラのほうがデザイン系の案件が幅広く揃っています。
案件を一通り見てみて、できそうな案件から受けていきましょう。
⑧ 動画編集
動画編集は、動画を編集する仕事のこと。
これから5Gの時代になることもあって、Youtubeにはたくさんの芸能人が参入してきていて、それにともなって一般の人の参入も増えてきています。
おそらく、Youtuberはそろそろ飽和状態になってくると思いますが、その中で今特需になってるのが、Youtuberを支える仕事でもある「動画編集」です。
Youtuberは自分で動画編集してる人もいますが、動画編集だけは別の人というケースも多いです。
報酬と得られるスキル
動画1本の編集の単価は、数千円〜数万円といった仕事が多いです。
動画編集はソフトを使って編集しますが、おすすめの動画編集ソフトは、「Premiere Pro」です。
世界中で使われているソフトで、凡用性が高く、プロ級の動画が作れるからです。
Premiere Proで動画編集のスキルをつければ、結婚式のムービー編集、Youtube動画の編集、企業のプロモーション動画、動画広告など、幅広い案件ができるようになります。
動画編集で稼ぐまでのステップ
①Premiere Proを勉強する
②クラウドワークスに登録する
③動画編集の仕事を受注する
Premiere Proの勉強方法ですが、まずは、自分で動画を撮る→編集してみる、というのがおすすめです。
自分でこんな動画を作りたいとイメージして、それに向けてどこをいじればいいかというのを調べていくのが、勉強方法としては効率が良いです。
そして、慣れていったら、クラウドワークスで自分のスキルでできそうな案件を受注する、という流れですね。
また、単価の高い仕事をとるために、自身のサイトやYoutubeチャンネルを作る、または異業種交流会にいって「動画編集できます!」みたいに自分を売り込むと良いです。
在宅ワークでやってはいけない副業
パソコンを使った在宅ワークでは、時間の切り売りをする副業はおすすめできません。
- データ入力
- テープ起こし
- フリマアプリ
- 転売
- アンケートモニタ−
- オペレーター業務(メール対応など)
理由は、専門的なスキルが身につかないから、他で必要とされないから、です。
例えば、看板持ちの仕事を1年間やっても何のスキルも得られないですが、WEBライティングを1年間やってライティングスキルを身につければ、高単価の仕事も受けれるようになります。
時間の切り売りだと、稼げる収入も決まってしまう
引用元:厚生労働省
上記の画像は、在宅ワークでの月収グラフになります。
月5万円以下が30%近くを占めていて、月6~9万円以下も合わせると、全体の46%と半分近くになります。
このデータから読み取れるものは、あくまでも僕の仮説ですが、サラリーマンや主婦が平日8時~20時くらいまで拘束されて、そのあと在宅ワークで稼げる限界なのが、月9万円なんだと思います。
というのも、平日だと2時間くらいしか時間がなく、時給1000円くらいだと、稼げて1日2000円です。
これを1ヶ月間続けたとしたら、6万円くらいになります。土日も頑張っても月9万円くらいが限度と言えます。
また、下記の図を見ると、月収グラフのデータの根拠がわかります。
引用元:厚生労働省
上記の図は、月収グラフで答えた人の、在宅ワークの仕事の内訳データになります。
このデータからわかることは、先ほど紹介した、文章入力、データ入力、テープ起こし、各種オペレーター業務などの時間を切り売りする副業を合わせた数字と、月9万円までしか稼げていない割合が一緒 (全体の約46%)ということです。
世の中の人の大半は、時間は切り売りしている人なのです。
ということもあり、専門的なスキルが身につかない、他で必要とされないだけでなく、稼げる収入にも限度があるので、おすすめしません。
在宅副業するなら、おすすめは1つ。
作業した分だけスキルが身につき、資産となるものです。
理由は、仕事の選択肢が増やせること、また、副業解禁の時代になったからです。
コロナになってから、倒産のニュースを頻繁に耳にするようになり、ANAやJALは数千億円の赤字となり、大手企業もリストラや早期退職者を募集するといった動きも、ニュースになっています。
今後も不況は続くでしょうし、いつあなたの会社が潰れるか、クビを切られるかも分かりません。
そんな時に、あなたに専門的なスキルがなければ、他の優秀な人たちに埋もれてしまいます。
どんな状況になっても戦えるだけのスキルを身につけることは、今の時代では必須なのです。
それに、政府も副業解禁に力を入れています。
そんな時代背景もあり、作業した分だけスキルが身につき、資産となる副業をおすすめします。
おすすめの副業 (在宅ワーク)
まとめると、下記の副業がおすすめです。
作業した分だけスキルが身につき、あなたの資産になり、また仕事の選択肢も増やすことができます。
- WEBライティング
- ココナラ
- プログラミング
- システム開発
- ブログ運営
- アフィリエイト
- イラスト販売・デザイン
- 動画編集
余談:大切なのは、最初の1歩を踏み出すこと
僕も副業を始める前はは、「経験ないし無理だよな~」なんて思ってましたが、とりあえずやってみようと始めたことで、副業で月100万円を達成して、今は本業にして生計を立てています。
副業で稼ぐには、この「とりあえずやってみよう」の1歩が大切です。
誰でも経験ないことは最初は不安ですけど、とりあえずやってみて、分からないことは都度調べながらやれば、少しづつ知識とスキルが身について、道が開けていくものです。
ここまでは、おすすめの在宅ワークのお話でしたが、これからは在宅ワークで稼ぐコツについて、僕の経験談も交えて紹介します。
在宅ワークの副業で稼ぐコツ
次の3つです。
- 1つの副業に集中する
- 継続する
- 無理をしない
1つの副業に集中する
あれもこれも手を出すと、どれも続きません。
それに、どの副業も向き不向きは関係なく、やっていけば慣れていくものです。
なので、まずは1つの副業を決めて、取り組みましょう。
継続する
副業で稼ぐために大事なことは、継続することです。
副業でいきなり大金を稼ぐことは難しく、コツコツと作業をした積み重ねでスキルが身につき、それが資産となり稼ぐことができるものです。
今の本業と一緒で、最初は研修期間から、そして慣れていって、一人前の仕事ができるようになるのと一緒です。
なので、できれば毎日作業することが大切。30分でも良いので、時間を生み出してください。
余談:僕が副業を始めたきっかけ
単純に、お金が欲しかったからです。
というのも、28歳のときに勤めていたブラック企業を辞めて、月収8万円のフリーターになったときに、自分が底辺の人間だと自覚したからです。
そこで、人生を変えなきゃと思い、バイトを掛け持ちするのではなく、収入が青天井で目指せるアフィリエイトを始めました。
最初は、まったく稼げなかったですけど、アフィリエイトに一点集中で作業を続けたことで、10ヶ月後に月10万円稼げるようになりました。
1つの副業だけに絞ると、勉強することも作業することも1点集中できるので、スキルも付きやすく、稼げるスピードも早くなるのでオススメです。
無理をしない
無理をすると、継続できないからです。
先ほど話したとおり、副業で稼ぐにはとにかく継続が大切。
本業に支障をきたさないように、無理のない範囲で、作業時間を取るようにしましょう。
また、自分の苦手なことや嫌いなことも、継続は難しいです。
僕の場合は、パソコンに関する知識や細かい作業がもともと苦手だったので、消去法でアフィリエイトを始めました。
また、無理をしないためには、下記の条件に当てはまる副業が続けやすいです。
・お金がかからない (貯金の範囲でできる)
・場所にとらわれない (ノートパソコン1台でOK)
・時間に縛られない (1人でできる)
振り返ってみると、だからアフィリエイトが続けられたんだと思いました。
でも、本記事で紹介した副業(WEBデザインとかプログラミングだったり)も、すべて当てはまりますね。
在宅ワークの副業で稼ぐための注意点
注意点は3つ。
- 楽して儲けるという発想は捨てる
- 本業に支障をきたさない
- 無理をして体を壊さない
楽して儲けるという発想は捨てる
「楽に稼げる」という、甘い話は嘘だと思ったほうがいいです。
そんなに楽なら、世の中の人全員が稼げているわけですからね。
どんな副業でも稼ぐためには、本業と同じくらいの努力と時間が必要になります。
くれぐれもマルチ商法とか、怪しい情報商材に騙されないようにしてください。
本業に支障をきたさない
副業にのめりこみすぎて、本業に支障をきたさないこと。
なぜなら、クビになるリスクがあるから。
せっかく第二の収入の柱を作ろうとしてるのに、メインの収入が途絶えたら、あっという間に収入は激減してしまいます。
リスクを下げて人生を変えたいなら、本業を優先して、副業に取り組むようにしましょう。
無理をして体を壊さない
また、頑張りすぎて無理をしないように。
僕の場合は、朝8時~夜6時まで肉体労働、夜8時~夜11時までアフィリエイト、みたいな生活を続けてましたが、けっこうな頻度で風邪を引いてました。夢中になってやってたんですが、たぶん、知らないうちにストレスを抱えてたんだと思います。
風邪を引くと本業にも影響が出るので、リスクは大きいです。
なので、くれぐれも無理をしないようにしてください。
副業にあてる時間の考え方
最初に言っておくと、作業時間と、稼げるまでの時間は比例しません。
だから「1日8時間やるぜ!」と意気込まなくても大丈夫です。
大切なのは、作業の中身と集中力です。
時間を気にせずに、「この時間で〇〇をやる」という感じで、やることを決めましょう。
でも、1日1時間くらいしか時間が取れないのは少なすぎです。
スキルはまったく伸びないし、稼ぐまでにかなり時間を要します。
僕の場合は、平日3時間、土日はそれぞれ6時間の作業をしてました。
週にすると、トータル27時間。月にすると、トータル108時間。
それを続けた結果、10ヶ月後に月10万円稼げるようになりました。
10ヶ月では、トータル1080時間作業したことになります。
勉強や仕事で成果を出すには、「1000時間の法則」があると言われてますが、僕の場合はそのとおりに運びました。
なので、もし時間の目安を立てたいなら、まずは1000時間の作業を目指しましょう。
成果は保証できないですが、あなたのスキルはとっくに初心者を卒業してるはずです。
在宅ワークの副業を始める前に【準備すること】
必ず用意するもの
下記の3つです。
・パソコン
・副業用の銀行口座
・副業用のメールアドレス
まずは、インターネットに接続できるパソコンを用意しましょう。
そして、副業の報酬を受け取るための銀行口座と、副業用のメールアドレスを用意しておきましょう。
あったほうが良いもの
プリンター、スキャナー、はあったほうが良いです。
請求書の送付だったり、お客様への提案資料を印刷したりと、なにかと使います。
コンビニに行って、プリントを印刷、スキャンする、というのはかなり面倒です。
すぐに必要というわけではないですが、あったほうが何かと便利です。
できたら用意しておくもの
できたら、スーツや名刺も準備しておくと良いです。
あなたが事業の代表になるわけで、友人や知人に名刺を配っておけば、紹介などをもらえるかもしれません。
その時に、打ち合わせでスーツで行けば印象も大分良いです。
必須ではないですが、今後のために用意しておくと良いですね。
年金・保険・確定申告の知識をつけておく
在宅ワークの副業を始めることは、個人事業主になるということです。
個人事業主は、年間20万円以上の利益を出すと、確定申告が必要になります。
また、主婦や学生が副業を始めるとなると、年間106万円以上稼ぐと、夫(父)の社会保険や厚生年金の対象から外れる可能性があります。
その場合は、自分で国民健康保険等に加入する必要が出てきます。
こうした基礎知識を身につけておかないと、税金の申告、納付漏れといったことも起こるので、知識をつけておきましょう、
サラリーマンが副業を始めた場合は、社会保険や年金などは、そのままでOK。
理由は、会社で社会保険と厚生年金が義務付けられているから、特に変更しなくて良いのです。
利益が年間20万円を超える場合にそなえて、確定申告の知識はつけておきましょう。
家族の理解も得ておく
副業は、普段の時間を犠牲にしなければなりません。
副業をやるために、家族だんらんの時間、家事の手伝い、犬のさんぽなどができなくなる可能性があります。
なので、家族の理解も得ておく必要があります。
あらかじめ家族と話しておいて、副業をやる時間、また分担できそうな家事のことなどを相談しておくと、トラブルは避けられると思います。
まとめ:スキルと資産になる副業を、1点集中で取り組もう!
最後に、繰り返しになりますが、パソコンで在宅副業をやるなら、作業した分だけスキルと資産になるものがおすすめです。
個人的には、プログラミングが一番おすすめです。
理由は、仕事の需要があるし、プログラミングスキルがあれば、ブログ、WEBデザインにも応用できるからです。
また、学べる場(プログラミングスクール)があることも、デカいです。
人間というのは、誰かに強制されないか、お金を払って取り組まないと、真剣になれないからです。
そういう意味もあって、プログラミングスクールに通い、プログラミングスキルを身につけ、WEBサイト制作→ブログ運営、といった順番で稼ぐことをおすすめします。
ホームページ制作で稼ぐまでのステップ
プログラミングを勉強する→ はじめてのプログラミングコースを見てみる
クラウドワークスに会員登録する
ホームページ制作の仕事を受注する