【2020年】高校生におすすめのポイントサイト5社【稼ぎ方のコツも解説】

そんな疑問にお答えします。
結論から言うと、高校生におすすめのポイントサイトは下記の5つです。
- モッピー
- げん玉
- ハピタス
- ポイントタウン
- ポイントインカム
大手企業が運営していて信頼性があり、無料案件やゲームで稼ぐ案件など、高校生でも取り組めるものが多いからです。
ポイントサイトはスマホがあれば無料で始められて、月5000円くらいはスキマ時間だけで稼げます。
今回は高校生におすすめのポイントサイトを深掘りして紹介したあとに、月1万円以上稼ぐためのコツも解説します。
お小遣いを増やしたい高校生は、この記事を読んだら早速始めてみてください。
① モッピー
2005年から運営されている日本最大級のポイントサイトです。
会員数は600万人以上、案件数が多いので稼ぎやすいです。
中でもゲームやアプリなどの案件が充実しているので、高校生ならまずはここに登録しましょう。
② げん玉
こちらも日本最大級のポイントサイト。
案件数の多さとゲーム案件が多いのが特徴、高校生でも楽しみながらポイントを稼げます。
貯めたポイントの有効期限がほぼ無制限なのも嬉しい点です。
③ ハピタス
昔はドル箱という名前でしたが、リニューアルしてハピタスに名称変更されました。
累計会員数も200万人を超えていて、シンプルで使いやすく高額案件も多数揃っている人気のポイントサイトです。
④ ポイントタウン
インターネット企業大手のGMOグループが運営しているポイントサイトです。
特にアプリダウンロードの案件の数が多く、高校生でも取り組みやすいです。
独自のランクアップ制度でボーナスポイントも貰えて、アプリダウンロードだけでも一気にランクを上げることも可能です。
⑤ ポイントインカム
ステータス制度やトロフィー制度など、サイト独自の制度で案件以外のボーナスポイントを獲得できます。
案件全体の単価も比較的高めの設定なので、稼ぎやすいです。
高校生がポイントサイトで稼ぐコツ【月1万円以上】
高校生がポイントサイトで稼ぐコツは5つあります。
- スキマ時間を見つけてマメに取り組む
- 無料案件を逃さない
- ポイントサイトの掛け持ちをする
- アンケートモニターも同時に行う
- 友達紹介で稼ぐ
これらを意識して取り組めば、高校生でも月1万円以上稼ぐことができます。
1.スキマ時間を見つけてマメに取り組む
アンケートに答えたり、アプリをダウンロード、ゲームをプレイ、また期間限定のポイント山分け抽選といったイベントも開催したりします。
メールで新着案件が届いたり、サイト内の案件も日々更新されているので、通学中や休み時間など、マメにメールチェックしたりサイトにログインして取り組むことが稼ぐコツです。
2.無料案件を逃さない
無料案件でできるものは必ず取り組みます。
高校生ができる案件で言うと
- 無料ゲームで数ポイント
- CM動画を見て数ポイント
- ゲームやアプリのダウンロードで10ポイント
- 無料会員登録系が100〜300ポイントくらい
などです。
1つのポイントサイトの無料案件だけで月1000ポイントくらいは稼げます。
3.ポイントサイトの掛け持ちをする
ポイントサイトはやった分だけ稼げます。
特にゲームやアプリ案件などはサイトによって違います。
複数のポイントサイトに登録して掛け持ちで取り組めば、稼げる額も変わってきます。
今回紹介した5つのポイントサイトの無料案件をやるだけで、5000ポイントは目指せます。
4.アンケートモニターも同時に行う
ポイントサイトだけではなく、アンケートモニターも同時に行うのもおすすめ。
スマホでアンケートに答えてポイント(お金)を稼ぐ仕組みは、ポイントサイトとほぼ一緒です。
アンケートを真面目に取り組むと、1件3000円以上の報酬がもらえる会場調査の案件オファーも届くようになります。
ポイントサイトとアンケートモニターの兼業をすれば、月1万円以上の稼ぎは目指せます。
5.友達紹介で稼ぐ
ポイントサイトは、友達紹介でもポイントが稼げます。
1人紹介すると300〜500ポイント貰えて、紹介した人にも同額くらいのポイントが入るので紹介しやすいです。
また紹介した人が取り組んだ案件の一部は、紹介者にポイントとして入り続けます。
ダウン報酬と言いますが、友達紹介をして友達がせっせとポイントを稼ぎ続けてくれれば、自分がなにもしなくてもポイントが入ってきます。
友達紹介を増やすにはSNSやブログの活用がおすすめです。
高校生のお小遣い稼ぎについての情報を発信して、そこからポイントサイトへの登録 (友達紹介)につなげるというやり方です。
特に高校生はお小遣いが足りない人が圧倒的に多いので、スマホがあれば無料でお金を稼げるポイントサイトは貴重です。
SNSを活用してポイントサイトでの稼ぎ方や注意点などを解説すれば、友達紹介も増やしやすいと思います。
高校生がポイントサイトをやる上での注意点
スマホがあれば無料で始められるポイントサイトですが、やる上での注意点もいくつかあります。
高校生は下記のことを注意したほうが良いです。
- お金が発生する案件はやらない
- 銀行口座以外の換金先を確認しておく
- パケ代に注意する
お金が発生する案件はやらない
ポイントサイトでは、ショッピングや有料サービスの申し込みなどでもポイントが稼げます。
たとえば動画配信サービスの案件。
初月は会費無料で1000ポイント近く稼げますが、2ヶ月目からは料金請求が発生します。
1ヶ月目で解約をし忘れてしまうとせっかく稼いだポイントも2ヶ月目の会費でマイナスになってしまうのです。
なけなしの高校生のお小遣いが意味もないお金の支払いに発生してしまうのはとても勿体ないです。
あくまでもお小遣い稼ぎのためにやっているなら、お金が発生する案件はできるだけやらないようにしたほうが良いです。
ポイントの換金先も確認しておく(銀行口座など)
ポイントサイトで稼いだポイントは現金に換金できますが、銀行口座の登録が必要です。
高校生の中には自分の銀行口座が分からなかったり、キャッシュカードを持っていなかったりする人もいるかと思います。
親に聞けばいいだけですが、事情があって確認できない人も。
そんな人の場合、現金以外の換金先を選ばなくちゃいけないわけですが、ポイントサイトによってそれぞれ換金先が違ったりします。
たとえばモッピーの場合だったら、
・現金に換金する (ゆうちょ銀行、みずほ銀行、楽天銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、その他各銀行、信用金庫)
電子マネー・ギフトに換金する(ウェブマネー、itunesギフトコード、Amazonギフト券、WAONポイント、nanaco、Suica、WAON、ドットマネーby Ameba、Pex、LINEポイント、Tポイント)
といったところで換金できます。
それぞれのポイントサイトで換金先を確認して、自分の銀行では換金できるか、またはそれ以外で自分で使っている換金先はあるか、などを確認してから登録するようにしましょう。
パケ代に注意する
ポイントサイトを使うにはネット接続が必要です。
親がスマホ代を支払っているならパケ放題プランじゃない人もいるでしょう。
たとえばゲームやアプリの案件などはやり過ぎると通信料がめちゃくちゃ掛かります。
パケ放題のプランじゃない人は、家がWi-fi環境があるなら自宅でやる、または外ならWi-fiが飛んでいる場所やエリアでやるようにしましょう。
まとめ
今回の内容のポイントをまとめます。
高校生におすすめのポイントサイトは5社。
高校生がポイントサイトで稼ぐためのコツは5つある。
- スキマ時間を見つけてマメに取り組む
- 無料案件を逃さない
- ポイントサイトの掛け持ちをする
- アンケートモニターも同時に行う
- 友達紹介で稼ぐ
高校生がポイントサイトをやる上での注意点は3つ。
- お金が発生する案件はやらない
- 銀行口座以外の換金先を確認しておく
- パケ代に注意する
スキマ時間にスマホさえあればできるポイントサイトは、金欠の高校生なら絶対やるべき。
今回紹介した稼ぎ方を実践すれば月1万円お小遣いが増やせます。
月1万円って高校生ならけっこうデカい額です。
お金がなくて欲しいものが買えない、やりたいことができないなら、普段やっているスマホゲームをやめて、ポイントサイトでお金稼ぎに集中してみてください。
こんな記事も読まれています。