モッピーが怪しい・悪質・騙されたと言われる8つの理由【稼ぐための必須知識】

そんな疑問にお答えします。
この記事を書いている僕は、1年間モッピーを真剣に取り組んで平均して月2〜3万円稼いでいたことがあります。
結論から言うと、モッピーは安全なポイントサイトです。
まずはポイントサイトの仕組みを説明してから、モッピーが怪しいとか悪質だと言われる理由についての考察をまとめました。
ちなみにモッピーで確実に稼くための必須知識でもあるので、ぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
ポイントサイトは怪しくない。まずは仕組みを理解しよう。
モッピーはポイントサイトです。
ポイントサイトは、ポイントを貯めてお金を稼ぐサイトのことです。
ポイントサイトに登録して様々な案件をこなしてポイントを貯めていきます。
貯まったポイントは現金に変えることができるので、お金を稼げるわけです。
ポイントを貯めるための案件は、アンケートに答えたり、CM広告を見たり、企業サイトに会員登録したり、クレジットカードを発行したりと様々。
そんな仕組みを知らない人はこんなツイートをすることも。
モッピーもはじめましたが、わかりにくい、見づらい、怪しいの三拍子揃っていたのでやめました。クレカ作ったり人に紹介したりするのに抵抗がない人にはいいかもしれません。
— 節約太郎 (@JEouihDltUSBYlT) December 26, 2019
なぜ、ポイントを貯められるか?
それはすべて企業側がポイントサイトにお金を払っているからです。
企業側はポイントサイトもユーザーに宣伝ができるメリットがあるため、宣伝費用としてお金をポイントサイトに支払い、ユーザーが宣伝している案件に取り組むことで、ポイントサイトが報酬の一部をポイントとしてユーザーに還元しているということです。
ポイントサイト「モッピー」について
そんなポイントサイトの中でもモッピーは国内最大手の存在です。
- 会員数:800万人 (国内最大級)
- 交換レート:1ポイント=1円
- 最低交換ポイント:100ポイント~
- ポイント有効期限:6ヶ月
- 友達紹介:1人300ポイント、ダウン報酬5~100%
- アプリ:なし(ブラウザのみ)
- 年齢制限:12歳以上
- 運営会社:株式会社セレス
モッピーは2005年からサービスをスタート。
運営歴15年になる老舗のポイントサイトです、
中でも特徴なのが案件数が豊富なこと。
案件が豊富で稼ぎやすいこともあって会員数は800万人と国内最大手のポイントサイトです。
モッピーの運営会社について
株式会社セレスという会社です。
- 社名 株式会社セレス
- 設立 2005年1月28日
- 代表者 代表取締役社長 都木 聡
- 資本金 1,799百万円(2018年9月末時点)
- 所在地 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 世田谷ビジネススクエア タワー 24階
- HP https://ceres-inc.jp/
東証一部上場企業で、厳しいセキュリティ審査を経てプライバシーマークも取得しています。
また運営しているモッピーのサイトにもSSL通信に対応。(SSL通信とはログインの際に入力するIDやパスワードを、第三者に知られないようにする為の通信方法)
ちなみに数あるポイントサイトの中で上場企業が運営しているサイトは4つだけ(モッピー、げん玉、ポイントタウン、ECナビ)
資本力も莫大にあり、倒産リスクも少ないという安心があります。
モッピーが怪しいと言われる理由【2つ】
それでもインターネット上では「モッピー 怪しい」という検索ワードが目につきます。
実際にモッピーを利用してみるとわかるのですが、怪しいと言われる理由には下記が挙げられます。
① 怪しいポイントサイトが一部あるから
ポイントサイトはモッピーだけでなく多数存在します。
その中でも怪しいポイントサイトがあることも事実です。
過去に怪しいポイントサイトとして問題となったのが、過大広告で登録を煽って、明記されたポイントをユーザーに付与せずにオジャンしたサイトがありました。
そうした一部の悪質なポイントサイトがあるせいで、ポイントサイト自体が怪しいという見方をされてしまい、モッピーは国内最大級のポイントサイトなので、そうした言い方をされてしまっているわけです。
つまりはただの風評被害ということ。
ちなみに怪しいポイントサイトは下記のような特徴があります。
- ポイント付与が行われない
- 過大広告で集客している
- 登録後に迷惑メールが送られてくる
- 問い合わせしても返信が来ない
- 会社概要が載っていない
- 案件が少ない
- サービス運営の年数が短い
- サイトの動作が悪い
こんな特徴があるポイントサイトは絶対に利用しないようにしましょう。
とりあえずここで言いたいのは、
モッピーは登録しておいて間違いはないということです。
② メールの返信が来ない・または遅いから
問い合わせをしても返信が来ないという苦言をネット上に出している人が一部いるため。
メールが返ってこないのには理由があります。
それはモッピーは「要望に関するメール」には返信を行なっていないこと。
例えば、成果ポイントを上げて欲しい、〇〇という案件を扱って欲しいという内容など、要望を出しても返信がないことは理解しておく必要があります。
またモッピーでは要望以外のメールの返信は必ず行なっていて、内容により1週間前後かかる場合もあるということ。
会員数800万人以上で、問い合わせもかなりの数があるのでここはしょうがない部分かもしれません。
モッピーが悪質と言われる理由 【4つ】
モッピーは悪質と言われるツイートも一部見かけました。
モッピー悪質すぎるので徐々にアメフリに移動させる。不動産投資面談しても口座開設してもポイントつきやしない #モッピー #詐欺 #アメフリ
— youR (@youR67402525) June 2, 2020
それには、こんな理由が考えられます。
① 成果の却下 (案件の非承認)があるから
まず考えられるのは、ポイントを獲得するまでの条件を満たしていない可能性があります。
案件ごとにポイント獲得の条件が書いてあるので、しっかり読んでから取り組むようにしましょう。
もし条件を満たしているのに却下された場合は、該当サイト名、登録した日を、問い合わせをします。
または案件をこなすまでの時間が長すぎの可能性があります。
特に銀行口座の開設やクレジットカード案件などは、WEBの申し込み手続きに時間がかかってしまうと、モッピー経由で申し込みした形跡がないと言われることも。
申し込んだ形跡がない場合は、問い合わせしても取り返しがつかないことがほとんどです。
一回申し込んだら、時間を空けずにパッパッと手続きをするようにしましょう。
② いきなりポイントの交換制限をされるから
アカウントの重複によるもの。
モッピーは1人1アカウントまでと決まっているので、1人でスマホとパソコンと違うアカウントで登録してはいけません。
特に多いのが家族で重複です。家の同じネット環境 (wi-fi)で接続していると、同じ人が重複して登録していると判断されてしまうことがあるのです。
最悪の場合、アカウント停止になってポイントも没収されてしまうこともあるので、家族でやる場合は家の同じWi-fiを使わないか、どちらかはスマホのキャリアのネット接続で利用するようにしましょう。
③ ポイント換金の条件があるから
ポイント交換は1日1回、登録後3日は交換ができない、
不正がないかのチェックのため交換できないこともあります。
また一度に大量にポイントを取得すると審査が入ります。
どの程度で制限に引っかかるかは明記されてないので、案件を行うときはまとめて一気にやらないようにしましょう。
④ 6ヶ月以上放置だと強制退会されるから
モッピーで注意する点なのが、6ヶ月以上サービスの利用がないと強制退会されてしまうことです。
案件数が豊富で稼ぎやすい分、放置しているアカウントへの対応は厳しいです。
モッピーに騙されたと言われる理由【2つ】
騙されたと言う理由はこの2つが考えられます。
① 100万円以上稼げるという勘違い
モッピーを紹介するブログの中には「月100万円以上稼いでいます」と書いている記事も見かけますが、現実的に稼げるのは月2~3万円くらいです。
その稼げる額の勘違いから「騙された」と思ってしまう人がいるせいです。
ちなみにモッピーで月100万円以上稼ぐには、友達紹介をつかいます。
モッピーは友達紹介をすると、紹介料が300ポイント入るだけじゃなく、
紹介した人が稼いだポイントの一部(5~100%)が永久に入り続ける仕組みがあるからです。
友達紹介はモッピーの活動だけじゃなく、ブログ運営をしたりSNSで発信をしたりと別の活動が必要になります。
② 案件を利用したのに成果が反映されない
モッピーでは、案件を申し込んだのに成果が反映されないことも起こります。
それで「やったのに成果が出ない。騙された!」と言う人がいるせいです。
成果が反映されないのには下記の理由が考えられます。
- ポイントを獲得するまでの条件を満たしていない
- ネットの不具合
- システムの不具合
ポイントを獲得するまでの条件を満たしてないと、成果として反映されないことがあります。
たとえばクレジットカードの案件。ここでは50万円以上の利用がないと成果になりません。
しっかりポイント獲得条件は確認して申し込みをしましょう。
また案件申し込みの最中にネットの不具合が起こった場合も起こりえます。
この場合はサポートに問い合わせしても泣き寝入りの可能性が高いです。
不安定なネット環境の中ではやらないように気をつけましょう。
モッピー側のシステム不具合も考えられます。
何かおかしいと感じたらまずはサポートに問い合わせしましょう。
モッピーの口コミ
モッピーが怪しい、悪質、騙されたと言われる理由は一部の利用者の勘違いによるものがほとんどです。
モッピーを利用している人の口コミをまとめてみました。
暇な時にモッピーやってる😎あとはVoiceってやつ😛
— marrymarrymarry (@marrymarrymarr4) August 20, 2020
4月にブログとモッピーを始めたので収益を戦わせてみると多分こんな感じ🤗
———–
◆4月~5月
モッピー>ブログ◆6月~7月
ブログ>モッピー
———–ちなみに8月はモッピー優勢😂
ねぇ?モッピー強くない…?ねぇ?
両方伸びてるからいいんだけどね(ブツブツ)
— ながし@29歳から始めた素人ブロガー (@ngsy_writ) August 16, 2020
先月から始めたモッピー
すでに3615円分のポイントが貯まった! pic.twitter.com/TFGCo2ZwV5— tuyoki (@tuyoki_omokichi) October 3, 2019
モッピー今月から始めたけど、
かなりいいペースで貯まってる♩
3662円😍1ヶ月で数万円ってなると、
クレジットカードの申し込みとか、
しないとだけど、
これくらいの金額なら無料の案件ですぐたまる♩金額としては少ないかもやけど、
通勤時間とかにちょこっとするだけで入るから嬉しい pic.twitter.com/Fzveg1vbZ1— なゆゆ (@pLYC5c6Dk44VATE) May 21, 2020
こんなふうに良い口コミがめちゃくちゃたくさん出てきます。
僕も実際にモッピーで稼いだ経験がある立場なので、もちろん良い口コミのほうを支持します。
モッピーは会員数も多いので、悪い口コミが目立がちですが、まずは一回利用してみることをおすすめします。
百聞は1回の体験に及びません。また本当に簡単に稼げるのですぐに誤解は解けるかと。
モッピーの稼ぎ方については下記の記事で解説しています。
まとめ
今回の内容のポイントをまとめます。
モッピーが怪しいと言われる理由【2つ】
- 怪しいポイントサイトが一部あるから
- メールの返信が来ない・または遅いから
モッピーが悪質と言われる理由 【4つ】
- 成果の却下 (案件の非承認)があるから
- いきなりポイントの交換制限をされるから
- ポイント換金の条件があるから
- 6ヶ月以上放置だと強制退会されるから
モッピーに騙されたと言われる理由【2つ】
- 100万円以上稼げるという勘違い
- 案件を利用したのに成果が反映されない
世の中にはモッピー以外にも300以上のポイントサイトがあります。
モッピーに悪い口コミが多い理由は、有名なポイントサイトである宿命かと。
小さいポイントサイトなら火の粉も立ちませんからね。
それにネガティブな表現をしている人も勘違いをしてる人のつぶやきに過ぎません。
お小遣いを増やしたい、副収入が欲しい方はモッピーを始めてみてください。
こんな記事も読まれています。