モッピーポイントのおすすめ交換先と現金への換金法【1円も無駄にしない】

そんな疑問にお答えします。
今回はモッピーのポイントをお得に交換する方法をまとめました。
この記事を書いている僕はモッピーで毎月2~3万ポイントほど稼いでいた時期があり、できるだけポイントを無駄にしない交換方法を調べ尽くしてきました。
そのときの経験が役に立つと思い記事にしてみました。
コツコツと貯めたポイントを1円も無駄にしたくない方は参考にしてください。
モッピーの交換先をまとめてみた
モッピーのポイントは下記に交換できます。
- 現金
- 電子マネー
- ギフト券
- ポイント交換サイト
- スマホ版専用の交換先
それぞれの交換先を深掘りしていきます。
現金
現金に換金する場合は銀行振込になります。
最低交換ポイント | 手数料 | |
セブン銀行 | 500ポイント | 162円 |
ゆうちょ銀行 | 300ポイント | 65円 |
三井住友銀行 | 300ポイント | 30円 |
みずほ銀行 | 300ポイント | 147円 |
三菱UFJ銀行 | 300ポイント | 147円 |
楽天銀行 | 300ポイント | 105円 |
ジャパンネット銀行 | 300ポイント | 54円 |
GMOあおぞらネット銀行 | 300ポイント | 147円 |
その他銀行・信用銀行 | 300ポイント | 147円 |
PayPal | 300ポイント | 無料 |
ポイント → 銀行振込にかかる日数は5〜7日程度です。
また銀行振込だと必ず手数料がかかります。
唯一、手数料がかからないのがPaypalです。
Paypalとは、オンライン決済サービスのこと。
ネットショッピングをするときによく使うサービスで、デビットカードやクレジットカードの入力をしなくてもPaypalで支払いを1つにまとめられます。
またPaypalには口座残高があり、他人からお金を入金・送金することも可能です。
ちなみに、Paypalに交換→銀行へ引き出す(5万円以上)という順序を踏むと、引き出し手数料が0円になります。
PayPalの登録は無料です。モッピー経由でも登録ができます。
新規登録とログインすると500ポイントもらえるので、ポイント交換のタイミングで申し込むのもアリですね。
電子マネー
最低交換ポイント | 手数料 | |
ⅾポイント | 500ポイント | 無料 |
楽天ポイント | 500ポイント | 無料 |
Tポイント | 500ポイント | 無料 |
nanacoポイント | 500ポイント | 無料 |
WAONポイント | 500ポイント | 無料 |
WebMoney | 500ポイント | 無料 |
LINEポイント | 330ポイント | 30円 |
電子マネーへの交換は手数料が0円が基本です。(LINEポイントのみ手数料30円)
おすすめは、Tポイント、楽天ポイントです。
Tポイントや楽天ポイントは普段のお買い物でも貯めやすいし使える店舗も多いからです。
またモッピー経由でTカード、楽天カードの発行案件があります。
Tカードならおすすめは「Tカード プラス PREMIUM 」です。発行ポイントと特別ポイントで合計7500ポイントがゲットできます。
Yahooショッピングもモッピー経由で買い物すると1%ポイントがつくし、YahooショッピングでTポイントも貯まります。
楽天カードも発行ポイントと特別ポイントをゲット。両方合わせて14000ポイントも。
楽天市場もモッピー経由で買い物すると1%のモッピーポイントがつくし、楽天ポイントも貯まります。
それぞれのクレジットカードを発行してポイントをゲット、さらにそれぞれのポイントもゲットできるのでおすすめです。
ギフト券
最低交換ポイント | 手数料 | |
一休.com/一休.comレストラン | 5000ポイント | 無料 |
サーティーワンアイスクリーム | 390ポイント | 無料 |
サンマルクカフェ | 500ポイント | 無料 |
上島珈琲店 | 500ポイント | 無料 |
ふわっちギフトコード | 300ポイント | 無料 |
Gポイントギフトコード | 300ポイント | 無料 |
Google playギフトコード | 500ポイント | 無料 |
amazonギフト券 | 500ポイント | 無料 |
iTunesギフトコード | 500ポイント | 無料 |
JALマイレージバンク | 10000ポイント | 無料 |
ギフト券への交換は手数料が0円。しかも全てリアルタイムで交換が可能。
JALマイルは2ポイントで1マイルの交換になります。
ギフト券への交換でおすすめなのは、「Amazonギフト券(dgift)」です。
3%お得にポイント交換できるので、485円のpt → 500円のAmazonギフト券に交換が可能。
1ポイント=1円以上の価値になります。
ただし在庫限りで一定数の申し込みがあると終了してしまうので、早めの交換をオススメします。
ポイント交換サイト
ポイント交換サイトは、他社のポイントサイトもまとめて管理できるところです。
最低交換ポイント | 手数料 | |
ドットマネー | 500ポイント | 無料 |
PEX | 500ポイント | 無料 |
複数のポイントサイトを利用しているなら、ポイントを一元管理することができます。
スマホ版専用の交換先
スマホ版モッピー専用の交換先もあります。
最低交換ポイント | 手数料 | |
Vプリカ | 500ポイント | 50~100円 |
楽天Edy | 500ポイント | 52円 |
bitcoin | 500ポイント | 無料 |
現金に換金する手順
現金に換金 (銀行振込)する手順は下記の通りです。
1.トップページの右上にある「交換」をクリック
2.交換先を選ぶ
3.秘密の質問の答えを入力
4.交換するポイントや口座番号などを入力
5.申請内容を確認 → 間違いがなければ申請する
ここで忘れてはいけないのが、秘密の質問です。
秘密の質問はモッピーの会員登録時に必ず設定しているので、忘れないようにしましょう。
現金に換金するときの手数料0円にする方法
方法は2つ。
下記のどちらかにポイント交換をする方法です。
- PayPal (5万円以上)
- ドットマネー
PayPalは5万円以上でないとダメなので、使いやすいのはドットマネーです。
モッピー → ドットマネーへの交換は手数料0円で、しかもリアルタイムですぐに交換可能。
ドットマネー → 現金(銀行振込)への換金も手数料0円で、5~7営業日ほどかかります。
1円も無駄にしないで現金に換金するなら「ドットマネー」 → 「銀行振込」、という流れにしましょう。
マイルへの交換でおすすめの方法
旅行好きな人なら、現金に換金するよりもマイルへの交換のほうがお得です。
JALマイルへのお得な交換方法
JALマイルへの交換は50%の還元率になります。
キャンペーンをつかうことで80%の還元率まで上げられます。
キャンペーンの条件は、「JALドリーム」のついた対象の広告を1回利用することです。
80%の還元率なら、現金に換金するよりマイルへ交換したほうがお得です。
JALマイルで予約できる特典航空券の往復の早見表です。
80%の還元率で考えたら、現金で航空券を買うよりもお得になる可能性が高いのです。
ANAマイルへのお得な交換方法
ANAマイルへの交換をするなら、ドットマネーへの交換がおすすめです。
ドットマネー → TOKYUポイント → ANAマイル
という順序で交換をすれば、モッピーで貯めたポイントの75%の還元率でANAマイルへ交換できます。
詳しいやり方については下記の記事で紹介しています。ANAをよく利用する方は参考にしてください。
Amazonの買い物がお得になる!モッピー独占の交換方法
モッピーだけにしかない交換方法があります。
それがプリペイドカードへの交換。
モッピーの運営会社 (株式会社セレス)が発行しているプリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」への交換です。
※POINT WALLET VISA PREPAIDは、入会金・年会費無料。審査不要でカンタンに作れます。
最低交換ポイントは、100ポイント。
交換先では一番低いので交換がしやすく、交換日数は2日。
このプリペイドカードを使って買い物をすると、購入金額の0.5%のモッピーポイントがつきます。
しかも、Amazonの買い物にも適用されます。
ポイントサイトでAmazonの買い物でポイントがつくのはこの方法だけです。
Amazonで買い物すると、ポイントの2重取りが可能になります。
- Amazonで買い物(Amazonポイント1%)
- プリペイドカードでの支払い(モッピーポイント0.5%)
また、楽天市場で買い物したとすると、ポイントの3重取りも可能になります。
- モッピー経由で楽天市場で買い物 (モッピーポイント1%、楽天ポイント1%)
- プリペイドカードでの支払い(モッピーポイント0.5%)
ネットショッピングを頻繁に行っている方なら、プリペイドカードに交換して買い物するのがおすすめです。
貯めたポイント以上にどんどんポイントが貯められる良いループになります。
特にAmazonでのお買い物が多い方は、現金に換金するよりもお得ですね。
まとめ
最後にモッピーポイントの交換先のおすすめをまとめてみました。
・現金に換金するなら「ドットマネー」がおすすめ (手数料0円)
・電子マネーなら「Tポイント」か「楽天ポイント」がおすすめ (手数料0円)
・ギフト券なら「Amazonギフト」がおすすめ (1ポイント=1円以上で交換可)
・旅行好きならマイルへの交換がおすすめ(現金よりお得)
- ANAマイルへの交換は「ドットマネー」がおすすめ
- JALマイルへの交換ならキャンペーンを利用する
・ネットショッピングが多いなら「POINT WALLET VISA PREPAID」への交換がおすすめ (特にAmazonで買う人)
コツコツ貯めた大事なポイントです。
1円も無駄にしないためにも本記事を参考にして、自分に合った交換先を選んでみてください。
こんな記事も読まれています。