簡単にマイルを貯められるポイントサイト3選【安全・稼ぎやすい】

そんなお悩みにお答えします。
今回の記事では、初心者でも簡単にポイントが貯められる安全なポイントサイトをまとめました。
ポイントサイトの仕組みの解説から、ポイントをマイルに交換するときの一番お得な方法も紹介します。
ポイントサイトでマイルを貯めたい
ポイントサイトでマイルを貯める手順は2つ。
- ポイントサイトでポイントを貯める
- 貯めたポイントをマイルに交換する
です。
まずは、ポイントサイトでポイントを貯めることから。
ポイントサイトでのポイントの貯め方
ポイントサイトでポイントを貯めるにはいろんな方法があります。
たとえば、
- アンケートに答える
- アプリをインストールする
- 無料会員登録する
- 資料請求する
- クレジットカードを発行する
- ショッピングで貯める
といった案件などがあります。
たくさん数をこなすことでポイントを貯めていくことができます。
ポイントサイトは安全です【仕組みを解説】
ポイントサイトの仕組みは、家電量販店のポイント進呈と一緒です。
家電量販店は、家電を売ってほしい家電メーカーから販促金や奨励金をもらったりして仕入れ金額が安くなった分を、お客さんに買ってもらうためにポイント進呈として還元している仕組みです。
ポイント進呈の仕組みは日常生活のなかで色んなところで使われています。
それに、ポイントサイトの中には上場している会社もあったり、ポイントサイトで扱っている案件や提携企業はCMで見るような有名なものばかりです。
ポイントサイトの仕組みと提携企業を見れば、怪しいと思う気持ちはなくなるはずです。
おすすめのポイントサイト3選【初心者でもポイントが貯まりやすい】
その中で、おすすめのポイントサイトが3つあります。
1.モッピー
ANAマイル、JALマイルにも強いポイントサイトです。
国内最大級のポイントサイトで、案件数が多いので初心者におすすめ。
モッピーのおすすめの案件
クレジットカード案件の種類が豊富です。
クレジットカードは高額ポイントがもらえるのでポイントを貯めやすいです。
2.げん玉
こちらも国内最大級のポイントサイト。
案件数が多いこと、またゲーム案件も非常に多いので楽しみながらポイントを貯められます。
げん玉のおすすめ案件
アプリのインストール、無料会員登録など、無料で貯められる案件が豊富です。
少額ですがコツコツとポイントを貯められます。
3.ハピタス
老舗のポイントサイトです。
幅広い案件があり、かつ高単価の案件が多く登録されています。
ハピタスのおすすめ案件
幅広い案件がおすすめ。
モッピー 、げん玉にない案件も多いので掛け持ち利用でポイントを貯めるのがおすすめです。
この3つのポイントサイトは運営期間も長く、会員数も多い信頼できるサイトです。
初心者でもポイントを貯めやすいので登録しておくことをおすすめします。
ポイントサイトで効率良くポイントを貯める方法
効率良くポイントを貯める=マイルを貯める方法は2つあります。
1.ポイントサイト経由でクレジットカードでショッピング
たとえば、ポイントサイト内の案件には楽天市場があります。
ポイントサイト経由で楽天市場で買い物をすると1%のポイントが貯まります。
また、楽天市場でクレジットカード決済すればクレジットカードのポイントも1%貯まります。
そして楽天市場の楽天ポイントも1%貯まります。
このように
- ポイントサイトのポイント
- クレジットカードのポイント
- 楽天ポイント
3重でポイントが貯めることができます。
ネットショッピングはポイントサイト経由で行うようにしましょう。
2.クレジットカードの発行
ポイントサイトの一番のおすすめ案件がクレジットカードの発行です。
高額ポイントがもらえるからです。
中でもおすすめなのが、楽天カードです。
楽天カードはポイントサイトで申し込みしないと損します。
というのも、ポイントサイトのポイントももらえて、楽天カードのポイントももらえるからです。
一番高単価のモッピーでは、モッピーポイントが7000ポイント、楽天ポイントが7000ポイントで、合計14000円相当のポイントがもらえます。
しかも年会費無料だから、無料でポイントを貯めることができるのです。
楽天ポイントからANAマイルへの交換率は50%ですが、楽天カードはポイントの貯めやすさが抜群です。
また、他にもクレジットカード案件はたくさんあります。
年会費がかかってもそれ以上にポイントをもらえるクレジットカードもたくさんあるので、気になるクレジットカードに申し込むようにしましょう。
クレジットカード発行の案件で効率良くポイントを貯める方法は下記で解説しています。
ANAマイルへの交換はTOKYUポイント経由をつかう【還元率MAX】
ここからは貯めたポイントをマイルへ交換するときの話。
まずはANAマイルへの交換。
ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルヘ直接交換するときの交換率は50%です。
そこで、なるべくポイントを無駄にしないで交換できる方法なのが、
一度TOKYUポイントに交換すること。
TOKYUポイントからANAマイルヘの交換率は75%だからです。(最高還元率)
最高還元率の75%で、ポイントサイトからANAマイルへの交換まで辿りつくには、3回の交換が必要に
なります。
たとえばモッピーの場合、
① .money (ドットマネー)
② TOKYUポイント
③ ANAマイル
といった順序で交換を行います。
ただ条件が一つあり、TOKYUポイントからANAマイルへの交換には、
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードが必要。
年会費は2000円。初年度は無料です。
年会費割引制度を利用すれば「751円(税別)」の年会費となり、所有しているだけで毎年1,000ANAマイルがもらえます。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、ポイントサイトから発行も可能です。(ポイントつくのでお得に作れます)
JALマイルへの交換はキャンペーンを見逃さない
JALマイルも直接交換すると交換率は50%ですが、ポイントサイト内でJALマイルへの交換キャンペーンを行っています。
たとえばモッピーの場合は、最大80%で交換できるキャンペーンを実施中。
指定された案件を利用してポイントを獲得することが条件で、特別ボーナスがもらえます。
その特別ボーナスと合わせることで、実質80%でポイント交換することができるのです。
JALマイルを貯めるなら、JALマイレージバンクの会員登録が必須です。
ポイントサイト内にもJALカードの案件はたくさんあります。
ちなみにこのカードなんかは発行するだけで、JALマイレージバンクの会員登録が済んで、ポイントも7000ポイントももらえるので一石二鳥でおすすめです。
普段の生活でも意識してマイルを貯めよう
マイルを貯めたいなら、普段の生活でも意識すること。
ポイントサイト内だけじゃなくて、普通の買い物でもコツコツとマイルは貯められます。
セブンイレブンの買い物でANAマイルが貯められる
たとえば、セブンイレブンのお買い物。
- nanaco決済
- ANAカード決済
で、ANAマイルが貯まります。
nanacoポイントは、200円につき1ポイントつきます。
そして500ポイント=250マイルに交換可能。25%の還元率です。
裏技として、nanacoへのチャージをクレジットカード「セブンカードプラス」で行えば、nanacoへのチャージ200円につき1ポイントも上乗せできるので、200円につき2ポイントもらえる計算になります。
ポイントを倍に貯められるので、ANAマイルの還元率が実質50%にすることが可能です。
また、ANAカードで決済すると、クレジットカードのポイントとは別で、200円につき1マイルがつきます。(ANAマイルプラス)
ANAマイルプラスだけで50%の還元率なので、ANAカードを持っているならクレジットカード決済を積極的にしていきましょう。
ちなみに「ANAマイルプラス 対象店舗」とググれば、マイルが貯まるお店が調べられます。
楽天での買い物でANAマイルが貯められる
楽天系列はANAマイルを貯めやすいです。
楽天ポイントは2ポイントで1マイルに交換できます。
たとえば、ポイントサイト経由で楽天で買い物した場合、
- ポイントサイトで1%のポイント
- クレジットカード決済で1%のポイント
- 楽天ポイントが1%のポイント
3つのポイントがもらえます。
楽天カードで決済したなら、さらにポイントを貯まりやすくなります。
また、楽天EdyとANAマイレージクラブと紐づけると、楽天Edyの利用200円につき1マイルが貯まります。
楽天Payで支払う場合は最大で1.5%のポイントが還元されます。(楽天カードでチャージした場合)
楽天の利用が多い人はANAマイルを貯めやすいです。
dポイントはJALマイルヘ
dポイントは「5000ポイント=2500マイル」に交換できます。
ドコモのコード決済サービス「d払い」や「dポイントカード」を活用するのが秘訣。
「ローソン」や「ファミリーマート」などでは、ポイントの二重取りが可能。
d払いで支払い、dポイントカードを提示するだけで2倍ポイントが貯まります。
PontaポイントもJALマイルヘ
Pontaポイントは「2ポイント=1マイル」に交換できます。
ちなみに「au PAY」で支払うと、Pontaカードの提示でポイントがダブルで加算され、さらにお得になります。
au PAYは、「200円につきPontaポイントが1ポイント」貯まります。
JALカードSuicaを使えば、JALマイルが貯めやすい
クレジットカード「JALカードSuica」を使えば、クレジットカードのポイントとは別に「200円につき1マイル」のJALマイルが貯まります。
またオプションで年間3300円の「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すると、 JALマイルが2倍(100円につき1マイル)になります。
マイルを効率良く貯めるにはクレジットカードは必須
こう見てくると、マイルを貯めるにはクレジットカードは必須です。
・ポイントサイトでポイントが貯めやすい
・普段の生活でもマイルが貯めやすい
からです。
ちなみに本記事で紹介してきたクレジットカードをまとめると、
ANAマイルを貯めるのにおすすめ
- 楽天カード
- セブンカードプラス
ANAマイルへの交換におすすめ
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO
JALマイルを貯めるのにおすすめ
- JALカード
- JALカードSuica
上記のクレジットカードは、マイルを効率良く貯めるため、また交換レートを上げるのにおすすめです。
すべてポイントサイトにある案件なので、ポイント狙いでも良いですし、持っていない方は是非。
まとめ
今回の内容をまとめます。
ポイントサイトでマイルを貯める手順は2つ。
- ポイントサイトでポイントを貯める
- ポイントをマイルに交換する
・ポイントサイトの仕組みは家電量販店のポイント進呈と一緒。安全です。
おすすめのポイントサイトは3つ。
- モッピー
- げん玉
- ハピタス
ポイントを効率良く貯める方法は2つ。
- ポイントサイト経由でクレジットカードでショッピング
- クレジットカードの発行
・ANAマイルへの交換は「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO」を使う。還元率が最大75%。
・JALマイルへの交換は、ポイントサイトのキャンペーンを使えば還元率が最大80%。
・普段の生活でも意識すればマイルが貯まります
・おすすめのクレジットカードまとめ。
- 楽天カード(ANAマイル)
- セブンカードプラス(ANAマイル)
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO(ANAマイル)
- JALカード(JALマイル)
- JALカードSuica (JALマイル)
飛行機に乗って貯める「フライトマイル」だけでマイルを貯めるのは難しいです。
マイルを効率良く貯めるにもポイントサイトの活用はかなり有効です。
それに今はコロナの影響で海外旅行に行けなくなってしまいました。
解禁されたときにマイルで飛行機がタダで乗れるように、ポイントサイトでコツコツとマイルを貯めておきましょう。
また普段の生活でもマイルを意識することが、マイルがどんどん貯まる近道になります。
こんな記事も読まれています。