駿河屋アフィリエイトのメリット・デメリットと稼ぎ方【収益も公開】

そんな疑問にお答えします。
この記事を読むメリットは下記のとおり。
- 駿河屋アフィリエイトについて理解が深まる
- 駿河屋アフィリエイトの始め方がわかる
- 駿河屋アフィリエイトのメリット・デメリットがわかる
- 駿河屋アフィリエイトの稼ぎ方がわかる
この記事を書いている僕は、駿河屋アフィリエイトで毎月、数千円~数万円ほど稼いでいます。
ちなみに、稼いでいるブログはたった4ページだけ。その4ページだけで、チャリンチャリンとお金が入ってきています。
駿河屋アフィリエイトって知ってる人が少ないから、取り組んでいる人自体も少ないです。
それに、売れる商品も山ほどあるので、「紹介するアフィリエイト商品がない」と悩んでる人でも取り組みやすい。
また、ブログを複数運営して、新しいジャンルに取り組みたいって人にもオススメです。
僕はたった4ページで数万円稼げたので、やり方次第では、数十万円稼ぐことも可能かと。
これから駿河屋アフィリエイトを始めてみようかな、と思っている方は、参考にしてみてください。
駿河屋アフィリエイトについて
駿河屋で扱っている、ゲーム、古本、DVD、CD、トレカ、フィギュアなどを、ブログで紹介して、報酬を得ることができます。
新品だけではなく、中古も扱っていて、値段が安く買えるとあって、利用しているユーザーはかなり多いです。
駿河屋アフィリエイトのメリット
駿河屋アフィリエイトのメリットは下記の通りです。
- 審査不要
- 商品数が多い
- 中古商品も紹介できる
- アダルトもOK
- 買取もOK
- 完全成果報酬型
- 店舗拡大で需要がますます増えていく
それぞれ解説していきます。
審査不要
駿河屋アフィリエイトは、必要事項だけ入力すれば、審査不要で始められます。
必ずサイト審査があるASPアフィリエイトと比べて、気軽に始められます。
商品数が多い
とにかく、紹介できる商品が圧倒的に多いです。
エンタメの分野としては、Amazonアソシエイツや、楽天アフィリエイトに負けないくらいの商品数です。
また、マニアックな商品もたくさん揃っているので、他にはない商品をアフィリエイトできます。
中古商品も紹介できる
エンタメ系のアフィリエイトで、中古品が扱えるのは駿河屋くらいです。
ちなみに、駿河屋を使っている人のほとんどは、コスパが良い中古品目当てだったりするので、新品よりも、中古品を訴求したほうが成果は上がりやすいです。
アダルトもOK
駿河屋にはアダルト商品も豊富に揃っています。
需要の高いアダルトアフィリエイトも、気軽に始めることができます。
アダルトアフィリエイトを始めようと思っている人は、下記の記事も参考にしてください。
買取もアフィリエイトOK
買取についても、アフィリエイト報酬が支払われます。
買取金額 × 4.2%が、アフィリエイト報酬になります。
駿河屋のネット買取は、「あんしん買取」と「かんたん買取」があり、ユーザーが買取依頼しやすいのもメリットです。
完全成果報酬型
ASPの宅配買取の案件は、買取が成立したら1000円、不成立なら0円という仕組みですが、駿河屋の場合は、完全成果報酬型で支払われます。
買取が成立した商品だけが成果報酬でもらえるので、成果が発生したけど、0円となる可能性が低いのです。
店舗拡大で需要がますます増えていく
駿河屋は全国に40店舗近くあり、2020年12月下旬に、名古屋に新店舗が出店されるなど、新店も続々と出店しています。
店舗が拡大していき、知名度も上がっていき、さらにネットの需要も増えていくことが予想できます。
駿河屋アフィリエイトのデメリット
反対に、デメリットは下記の通り
- 報酬率は最大4.2%。
- アフィリリンクのリファラが追えない
- 成果報酬が5000円以上ないと、振り込まれない
- 振込手数料が300円取られる。
- 自己アフィリエイト不可。
こちらも、それぞれ解説を加えます。
報酬率は最大4.2%。
アフィリエイト報酬は、売上金額✖️4.2%が、最大です。
詳しい報酬率については、下記を参考に。
Amazonや楽天よりかは高いけど、ASPのアフィリエイト商品と比べると、やはり低いですね。
ちなみに報酬率は、成果によってランクアップするシステムになっています。
ただ、ランクアップの条件は明記されていません。
僕が月1~2万円コンスタントに稼げたときに、報酬率を上げてくれないか問い合わせしたら、却下されました。
そこそこの成果では、上げてくれないです。
アフィリリンクのリファラが追えない
成果発生したアフィリリンクが追えないので、どの記事で売上発生したのかが分かりません。
成果発生した商品や案件はわかるので、それから判断するしかないです。
成果報酬が5000円以上ないと、振り込まれない
報酬率が最大4.2%と少ないので、5000円まで到達するまでは、最低でも12万円の売上を上げないと、振り込まれない計算になります。
単価が低いものよりも、高いものを積極的に紹介したほうが良いです。
振込手数料が300円取られる。
また、振込手数用を300円取られるのもイタイところ。
自己アフィリエイト不可。
自己アフィリエイトも禁止されています。
自分がよく利用する場合でも恩恵は受けられません。
駿河屋アフィリエイトの稼ぎ方
ここまで、駿河屋アフィリエイトのメリット・デメリットを紹介しました。
それを踏まえた、駿河屋アフィリエイトの稼ぎ方について、解説していきます。
自分の持ち物、趣味を活かす
まずは、自分が持っているもの、または自分の詳しい趣味と被っているものを、アフィリエイトしましょう。
アフィリエイト記事が、書きやすいからです。
例えば、自分が持っている商品を売ってみて、買取額を記事で公開したり、
ゲームが好きならゲーム系のブログを立ち上げて、その記事内でおすすめのゲームを紹介するといった感じですね。
僕の場合も、あるジャンルの商品を持っていて、その買取レビューを書いただけで、毎月収益を上げられています。
自分が持っているもの、また趣味のことなどをブログで書くと、読者が親近感が湧くので成果が出やすいです。
販売ではなく買取を訴求する
理由は2つあります。
1つ目は、報酬率の件。
予約商品や新品商品の場合は、2~3%ですが、
中古商品、買取の場合は、4.2%です。
新品ではなく中古、販売ではなく買取を訴求したほうが稼ぎやすいです。
2つ目は、ライバルサイトの件。
販売で訴求してしまうと、どうしても他のショッピングサイトに埋もれてしまいます。
買取訴求のほうが、戦える土俵は大きいです。
また、世の中的に不景気なので、買取の需要は安定してあります。
なので、販売よりも、買取訴求のほうをオススメします。
流行に乗る
エンタメ系は流行り廃りがあるから、流行に乗って稼ぐこともできます。
今だと「鬼滅の刃」関連はかなり、検索需要も多いし、情報を知りたがっている人は多いですよね。
DVDや、グッズもたくさんあるから、紹介できる商品があるだけ記事が書けます。
また、流行なものも、買取が訴求しやすいです。
「鬼滅の刃の〇〇を駿河屋に売ってみた」といった感じのブログ記事で、実際に鬼滅の刃のグッズを売って買取額も公開すれば、売りたいと思っている人が読んでくれて、買取申し込みしてくれる可能性は高まりますよね。
ゲーム、アニメ、漫画、映画など、エンタメ系の流行りはチェックしておくと、駿河屋アフィリでは稼ぎやすいと言えます。
まとめ:駿河屋アフィリエイトはどんな人にもチャンスあり。気軽に始めてみよう。
今回は、駿河屋アフィリエイトについて紹介しました。
報酬率が最大4.2%と低いですけど、扱える商品がめちゃくちゃ多いので、エンタメ系でニッチな趣味がある人にとっては、稼ぎやすいASPです。
また、雑記ブログや、買取系の情報を書いているブログとも相性が良いですね。
アフィリエイトで紹介する商品に悩んでいるなら、まずは駿河屋をのぞいてみてください。
あなただけのドル箱市場が見つかるかもしれません。
駿河屋アフィリエイトは審査も不要なので、気軽に登録してみましょう。
それでは、今回は以上です。