飛び込み営業のサボり癖を治す方法【飛び込み営業をなくす行動論】

そんなお悩みにお答えします。
結論から言うと「サボり癖なんて治す必要ない」です。
そもそもサボり「癖」なんていうのはなくて、単に飛び込み営業があなたには合っていないだけ。
きっとあなたは真面目だからちゃんとやらなきゃと思っているんでしょう。
飛び込み営業なんてみんなサボってますよ。
現にこの記事を書いている僕も、新卒でOA機器の営業会社に入って5年間飛び込み営業をしてきた経験がありますが、めちゃくちゃサボりまくりでしたよ。訪問したら嫌な顔されるし、冷たい対応されるし、アポも契約も取れないし、体力とメンタルが削られるだけですからね。
とはいっても「サボっている自分が嫌だ」とか「上司に怒られるからサボり癖を治したい」と思っている人も多いと思うので、今回はサボり癖の悩みがなくなる方法と、飛び込み営業をあなたの人生から不要にするキャリアプランについてもお話します。
飛び込み営業なんてサボるの当たり前
辛いですもんね。
飛び込み営業が大好きな人ってほとんどいないんじゃないでしょうか。
もしいたとしたら、その人にとっては適職です。
でもあなたは違いますよね。飛び込み営業が好きだったらサボらずにやってますしね。
それに飛び込み営業で成約するなんて、ほぼ運ですよ。
たまたま必要と思ってたお客さんに、たまたまあなたが訪問しただけの話。
運だから目標設定なんてしてもモチベ上がらないし、飛び込み営業=悪質セールスみたいな見方だからアプローチのトークを変えたところで商談率が上がるわけでもないです。
できることとしたら、愚直に訪問件数を増やすことだけ。
嫌な顔をされに訪問する毎日。誰だって嫌ですよ。
飛び込み営業をサボるなんて当たり前。
だからサボっている自分が嫌だとか考えないようにしましょう。
まずは気にしないことです。
サボって副業したほうがいい
飛び込み営業はサボるのは当たり前。
だけど、ただボーッとしてるだけじゃダメですよ。一生悩みから解放されません。
真面目なあなたの場合は、サボっているあいだに副業することをおすすめします。
副業をすることであなたのスキルは向上するし、もしかしたら営業に活かせることも出てくるかもしれないからです。
そうなればサボり癖が治る可能性もあります。
それに飛び込み営業で頑張ったとしても営業手当が上がるわけでもなく、昇進しても給料も期待できないんだとしたら、なおさらサボっているあいだに副業したほうがいいです。
副業といっても色々あるわけですが、おすすめなのが「Webマーケティング」です。
Webマーケティングは飛び込み営業の必要がなくなるスキルが身につくからです。
飛び込み営業が不要になる副業=Webマーケティング
Webマーケティングとはインターネットでモノが売れる仕組みをつくることです。
インターネットからの集客を増やしたり、Webサイトからの売上を増やして、売り込みをかけなくても勝手にモノが売れていく、こういった仕組みを作るスキルが身につくのがWebマーケティングです。
勝手にお客さんがやってくるわけなので、飛び込み営業とは正反対。
つまりWebマーケティングのスキルを身につければ、飛び込み営業ってそもそも不要になるんです。
Webマーケティングの副業 = ブログ運営
Webマーケティングを副業にする方法は簡単です。
「ブログ運営」を始めることです。
ブログをつくって記事の更新をしていきながらアクセスを集めてブログでお金を稼ぐ方法です。
お金を稼ぐ方法としては、アフィリエイトがおすすめです。
ブログに広告を貼って読者が買ってくれたら成果報酬が得られます。
ただ、アフィリエイトは簡単には稼げません。
稼ぐためにはどうすればアクセスを増やせるか、どうしたら収益を上げられるかを考えながら運営すること重要になります。そしてそれこそがWebマーケティングの勉強になるのです。
具体的には、サイト設計、キーワード設定、ライティング、アクセス解析、分析力といったスキルが身につきます。
Webマーケティングをブログで稼いで学ぶ方法は下記の記事でも解説しています。
今の仕事のジャンルでブログを作るのもアリ
ブログのジャンルについては今の仕事の知識が活かせるものも良いと思います。
仕事にそのまま活かせるし、成果が出せれば副業がそのまま一つの事業として採用されることもあり得るからですね。
そうなればあなたは飛び込み営業をする必要がなくなるはずです。
Webマーケティングで集客することに専念できるからですね。
たとえばOA機器の営業だったら「LED」に関するブログなんておすすめです。
お客さんは必要性は感じているけど、飛び込み営業には騙されたくないという構えがあったりするからですね。
LEDに関するブログには、たとえば
- LEDの選び方
- LEDの寿命
- LED 蛍光灯 電気代 違い
- LEDライト おしゃれ
といったキーワードで、その答えになる情報を記事に書けばアクセスを集められます。
コツコツ運営していってアクセスを集められたら個人で仕事にできる可能性もありますし、
難しそうであれば運営しているブログを会社に制作物として公開して、飛び込み営業 → Webマーケティングでモノを売るという方向にシフトできないか提案できるはずです。
飛び込み営業をさせる会社=Webマーケティング力がない会社
飛び込み営業でしか開拓できないような業種だったら、そもそもその業種から離れるべきです。
おそらく世間一般的に必要とされていないモノだからです。
必要とされてないものを売るスキルがつくかもしれませんが、一生飛び込み営業を続けるハメになります。
また、必要としている人がいるんだけども会社から飛び込み営業を強要されている場合なら、その会社のWebマーケティング力がマジで低すぎます。
だから今の会社にWebマーケティングの部門がなければ提案するべきです。
もしあるのであれば異動願いを出すことをおすすめします。飛び込み営業でサボるくらいならそっちのほうが輝けるはずなので。
ただ、口だけで言っても採用されない可能性も高いと思うので、提案するためにもある程度の勉強とスキルを身につけておくことが重要です。
Webマーケティングができていない会社に未来はない
それでも却下されたり、飛び込み営業を強要させるような会社であれば、その会社を離れるべきです。
そもそもその会社に未来はないです。
コロナが収束していない中で飛び込み営業なんて害でしかないし、今後は飛び込み営業はさらに効率の悪いやり方になっていくのは目に見えていますしね。
それに「ノルマがあって上司に怒られる」という理由で悩まないことも大切。
そもそも会社で出世って無意味です。未来のない会社では特に。
そのまま出世しても責任ばかり押し付けられるし、Webマーケティングができていないと潰れる可能性もありますからね。
上司や同僚に「お前使えないな」と言われても気にしないことです。
飛び込み営業で結果を出せても、所詮は飛び込み営業だけの結果です。
今の時代、飛び込み営業をがんばるよりも、もっと他のことに目を向けたほうが良いです。
中でもWebマーケティングは今後も必要とされるスキルなので、サボり癖に悩む前に行動して身につけおくことをおすすめします。
飛び込み営業から離れることもできますし、営業力とWebマーケティングスキルを持っていれば別会社への転職もしやすいというメリットもありますよ。
それについては下記の記事で解説しています。
まとめ:サボり癖を治すよりも、飛び込み営業から離れる行動を
飛び込み営業はサボって当たり前です。
サボり癖を治したとしてもすぐにまたサボるはずです。辛いので。
それよりも飛び込み営業から離れる行動をしたほうがあなたのキャリアには得策です。
まとめると、
- 副業をする
- Webマーケティング部門を提案する
- 異動届けを出す
- 転職する
といったことですね。
あなたに合った職種や輝ける場所を見つけるには、まず行動すること。
行動してみてダメなら改善してまだ行動。
飛び込み営業をやってきたあなたならできるはずです。