旅行系アフィリエイトで稼ぐのは無理ゲーな話【戦略を変えよう】

そんなお悩みにお答えします。
いきなり残念なお知らせですが、旅行系のアフィリエイトはほとんど稼げません。
その理由について、本記事を使って解説しつつ、とはいえ月6桁くらいなら狙えるジャンルでもあり、後半ではアフィリエイトで稼ぎたい人のための思考と、旅行系アフィリエイトでの戦略についてもお話しします。
旅行系アフィリエイトで稼ぐのは無理ゲーな理由
旅行系アフィリエイトをやろうとしてる人は、旅好きで、旅行をしつつ稼ごうとしてると思います。
泊まったホテルとか、行ってみた観光地を記事にするとかですね。
ただ、趣味でやるとしたらいいけども、稼ぐことを目的にしているなら、かなり難しいと言えます。
例えば、ホテルの紹介記事で稼ぐとしたら、ホテルへの予約が成果になります。
そこで、あなたが旅行へ行くとして、どちらのサイトを見たいと思いますか?
「バンコクで泊まりたい格安ホテル10選」
「イビスバンコクナナに泊まってみた!」
予約前の状況にもよるけど、多くの人は、前者の10選のほうを読むはずです。
それで、気になるホテルがあればクリックして予約に進む。そこで収益が生まれます。
観光地を紹介する記事でも同じです。
「バンコク旅行のおすすめ観光スポット20選」
「マハナコンタワーに行ってきた」
これも状況によりますが、多くの人は20選のほうを読むはずです。
旅行系アフィリエイトで稼ぎたい人が勘違いしてること
書きたいことが先行して、マネタイズがおろそかになっていることです。
アフィリエイトで、まず考えるべきなのは、どうやって収益化するかです。
世界中を旅しながら、泊まったホテルのレビューを書いて、観光地の紹介記事を書くというのも、ライティング力が優れていたり、人を笑わせたりする魅力があれば成功するかもですが、ほとんどの人は難しいかと。
それに、旅行系アフィリエイトは成果報酬が少ない
例えば、ホテル予約のアフィリエイトなら、1件の予約で宿泊代の3~5%くらいの報酬しか貰えません。
1万円の宿泊費なら300円~500円。
5万円だとしても、1500円~2500円。
しかも個人予約する人は、旅費を安くしたい意欲が強いので、高額な予約はなかなかされづらいです。
旅をしながら稼ぐは無理な話
旅行系アフィリエイトでは、旅の資金を回収できるくらいは稼げると思います。
ただ、記事を書いたとしても、検索上位に上がるまでは時間がかかります。
なので、記事を書く→放置→1年後に回収、といったスパンになります。
だから、旅をしながら稼ぐというのは、ほぼ無理ゲーな話です。
とはいえ、旅行系アフィリエイトを完全否定しているのではなく、個人ブロガーでも月6桁くらいは稼げるジャンルではあります。
そこで、旅行系アフィリエイトで稼ぐためのマインドや稼ぐ方法について解説を進めます。
旅行系アフィリエイトで稼ぐためのマインド
まずは、自分が書きたいことが、読者が求めているものではない、という認識が必要です。
ホテルの紹介記事でも、多くの人はいろんなホテルを見比べたいと思っているので、まとめ記事のほうを見に行きます。
個別のホテルの紹介記事を探してる人もいるかもしれませんが、かなり少数です。
アフィリエイトで成果を上げるには、アクセス数×クリック率×成約率
の公式が当てはまるんですが、そもそもアクセス数が少なければ、何も発生しません。
ただでさえ、成果報酬が低い旅行系アフィリエイトですから、
読者が求めている検索ボリュームの大きいキーワードを狙って、記事を書いていくことが重要になります。
誰でもできる、旅行系アフィリエイトで稼ぐ方法
ずばり、検索ボリュームの大きいキーワードを狙って記事を書くことです。
検索ボリュームとは、そのキーワードの月間の検索回数のこと。
Googleが提供している無料ツール、キーワードプランナーで調べることができます。
例えば、「ソンクラン」というキーワード。月間で2900回も検索されています。
ソンクランとは、タイの旧正月の4月にやる水かけ祭りのことを指します。
ソンクランと検索している人は、ソンクランに行ってみたいと思っている人。
そこで、ソンクランについての情報を提供して、収益化はホテルの紹介リンクを貼ります。
また、「バンコク 観光」というキーワードも、月間12000回も検索されています。
先ほどと同じで、バンコクを観光したい人は、バンコクの観光地の情報とセットで、バンコクのホテル情報も知りたいはずです。
そこでホテルの紹介リンクを貼り、収益化します。
といった感じで、検索ボリュームの大きめのキーワードを狙い、ホテルの紹介に流す、という感じで収益化できます。
ちなみに、ホテル予約なら、ExpediaかAgodaが鉄板です。
バリューコマースで提携ができるので、登録しておきましょう。
観光地紹介の場合の稼ぎ方
観光地紹介の場合は、アドセンスがメインになります。
この場合は、ノウハウというのがなく、読者は、まとめ記事を求めている人なので、簡単に解説します。
たとえば、「ワットポー」というキーワード。
ワットポーは、バンコクにあるお寺や大仏が見れる観光スポットです。
検索ボリュームは4400回もあります。
検索されていることは、アクセスが期待できるということ。
アクセスが期待できるとは、収益化できるという意味になります。
こうした観光地の紹介は、単一の地域よりも、特定の地域やスポットに当てた、まとめ記事を書いたほうが収益化しやすいです。
例えば、台湾なら夜市とか、韓国なら東大門あたりの記事を書けば収益になりやすいかと。
とはいえ、競合も多いので、それを上回る記事を書けないと厳しいですよ。
旅行系アフィリエイトで稼ぐ戦略
旅行系アフィリエイトは、ホテル予約とかツアー予約だけでは稼ぎづらいです。
そこで、オススメなのが視点をずらすこと。
視点をずらしてみると、紹介できる案件の幅が広がります。
中でも、紹介しやすくて、稼ぎやすいのが、クレジットカードです。
特に海外旅行だと、現金よりもクレジットカードのほうが便利です。
また両替も、両替所に行くよりカードのキャッシングを使ったほうが手数料安く済む、なんて話を記事にすれば、成果につながりやすいです。
例えばタイだと、JCBブランドのカードがキャッシング手数料が一番安いので、両替所との金利の差を記事にして、JCBのカードの紹介をすれば申し込みしてくれる可能性は高くなりますよね。
後は、プライオリティーカードが付いてくるクレジットカードの紹介などもアリですね。
他にも、ビーチリゾートの紹介記事から、日焼け止めサプリや、脱毛案件の記事に繋げれば成果が上がりそうですよね。
こうやって、視点をずらしてみると、色々な案件が紹介できます。
この点については、検索ボリュームでは計れない部分になりますが、検索してる人がどんな人かを想像すると、いろんなアイデアが出てくるはずです。
稼いでいる人のマネから→自分なりの戦略を考えよう
旅行系アフィリエイトで稼いでいる人は、自分なりの収益化の戦略があったりします。
ただ、ここら辺はノウハウや正解というのはないので、やったもん勝ちの世界です。
稼いでいる人ほど、仮説を立てて、記事を仕掛けて、検証する、を圧倒的にこなしています。
まずは、稼いでいる人のマネから始めても良いですが、でっかく稼ぎたいなら、自分なりの収益化の戦略を考えて、どんどん仕掛けていきましょう。
まとめ:旅行系アフィリエイトで稼ぐために必要なこと
常にゴールから逆算することです。
繰り返しになりますが、稼げないブロガーは自分が書きたいことを優先してしまい、マネタイズをおろそかにしています。
趣味でやるなら良いのですが、この記事を読んでいる人の多くは、「稼ぎたい」と思っているはずです。
なので、常にゴールから逆算してやるべきです。
旅行系アフィリエイトなら、ホテル予約かアドセンスがメイン収益になります。
ホテル予約なら、ホテルを予約する人のシチュエーションを意識して記事を書く。
アドセンス収益につなげるなら、地域特化の観光地のまとめ記事を書く。
あとは、読者目線で役に立ちそうな記事を書いていくことで、収益の幅が広がります。
今は、大手企業がアフィリエイトに参入する時代になりましたが、個人ブロガーでも勝てる理由があります。
それは、アフィリエイトは個人スキルに依存していること。
大手のサイトは、しょせんは企業が雇ったライターによる記事です。
どこか薄ぺっらい記事が多い反面で、あなたの体験に基づいた記事には勝てないからです。
そんな状況もあり、大手企業がアフィリエイターを引き抜きしたりするケースも多いです。
無理ゲーとは言いつつ、個人でもセンスがあれば戦っていくことは可能です。
アフィリエイトは、どんな分野でも突き抜けた人が稼げるビジネス。
あなたの夢が旅をしながら稼ぐことなら、トライしてみるべきです。
それでは、今回は以上です。